fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > インデックスファンド > EXE-i(SBI) > EXE-i販売開始から2年経過したので、資産推移を確認してみた
EXE-i(SBI)

EXE-i販売開始から2年経過したので、資産推移を確認してみた

exe-i.png


exe-i総資産額推移2015年5月編

一昨日ちらっと書きましたが、EXE-iシリーズが販売開始されて2年が過ぎた上に、このブログで記録をつけ始めて1年半程度。そろそろ資産推移とかも何か傾向がわかるかなということで、色々とグラフを作ってみました。

まずは5つのファンドの総資産推移。
exe-isousisan20150604.png

2014年初頭と比較しても資産の伸びは加速しているように思われますね。後、円安が進んだ2014年10月頃は伸びが大きいです。では、これを5つファンド個別に見てみるとどうなってるのでしょうか?

exe-i5funds20150604.png

先進国株式がじわじわ去年から引き離しにかかっております。それに対して2番手で新興国株式、REIT、中小型株が競っております。中小型株は当初安定2番手だったんですが伸び悩んでおります。先進国債券はじりじりと伸びていますがおいてかれている状態です。

では、実際のファンドの値動きはどうなっているか確認してみました。

スポンサードリンク
まずは近2年の5つのファンドの値動きです。
青:先進国株式、赤:新興国株式、緑:中小型株式、黄:先進国債券、黒:REIT
exe-i2y150604.png

REITが2014年10月過ぎたあたりからどういうわけか、急に先進国株式や中小型株式に連動するようになっています。こうして見ると新興国株式の不調差がなんとなくわかる値動きです。

これを1年に短縮して見るとどうなるのでしょうか?

exe-i1y150604.png

1年で見ると新興国株式は悪くないですね。後、グローバルREITが好調だったことがよくわかります。両者とも中国が一定比率入っているので若干不気味さを感じますが。

2年が経過しましたので、次の大きなイベントは実質の経費率の発表。おそらく来月と思われますが、動向を注視したいと思います。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/523-2fbb2731
該当の記事は見つかりませんでした。