fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > 調べてみたら水関連事業ETFとかもあるようです
海外ETF

調べてみたら水関連事業ETFとかもあるようです

コモディティへの投資は分散効果はあるのか?

コモディティETFを記事にするのにちょっと調べてましたが、色々とETFを見ていて気になるのを見つけました。

その名も水関連事業ETF。コモディティに近い印象も受けますが、セクターETFのようにも思えてきます。

調べてみたらiSharesにありましたが、これはSBI証券では買えない模様です。SBI証券で何かあるかと調べたら似たようなPIOというのがありました。

iシェアーズ グローバル・ウォーター UCITS ETF(IH2O)
パワーシェアーズ・グローバル・ウォーター・ポートフォリオ(PIO)

ティッカーからして水な感じがあります。代表例としてIH2Oの詳細を見てみると、銘柄数50、信託報酬0.65%、分配率1.80%

IH2Oの構成上位国を見てみますと、

米国 36.68%
イギリス 17.64%
フランス 9.37%
スイス 8.72%
中国 8.14%
スウェーデン 3.21%
日本 2.86%

スイスは海がないのに比率が高いんですね。まぁ、雪水があるからか。

IH2Oの構成上位銘柄を見てみますと、以下の通りでした。

スポンサードリンク
GEBERIT AG 資本財・サービス スイス 7.33
IPENTAIR 資本財・サービス 米国 6.03
UNITED UTILITIES GROUP PLC 公益事業 イギリス 5.91
VEOLIA ENVIRONNEMENT VE SA 公益事業 フランス 5.42
AMERICAN WATER WORKS INC 公益事業 米国 5.40
DANAHER CORP 資本財・サービス 米国 4.98
SEVERN TRENT PLC 公益事業 イギリス 4.58
SUEZ ENVIRONNEMENT SA 公益事業 フランス 3.95
XYLEM INC 資本財・サービス 米国 3.53
IDEX CORP. 資本財・サービス 米国 3.22

日本はEBARA CORP 、KURITA WATER INDUSTRIES LTDが入ってます。荏原製作所はポンプ等の製造、水処理設備の設計製造、栗田工業は総合水処理のようです。

では、水関連のETFの値動きはどうなっているのでしょうか?IH2Oはちゃんとしたグラフが表示されないのでIPOで比較してみました。

直近1年で全世界(VT)、米国株(VTI)、新興国株(VWO)で比較して見ると、
PIO1y.png

余り調子がいいようには見えませんね。これを10年に拡大してみますと、

PIO10y.png

リーマンショック時も米国株と同じように下落しているのがわかります。水関連の機械メーカーとかの比率が高いので、景気の影響をもろに受けるんでしょうね。余り分散効果のあるETFとはいえないようです。

似たような感じで他の○○関連のETFもあるようですが、ディフェンシブな分散という意味ならヘルスケアセクターとか生活必需品セクターの方がいいのだろうなと思いました。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/532-d570026b
該当の記事は見つかりませんでした。