fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 資産状況 > ポートフォリオ > 2015年6月終了時点資産状況
ポートフォリオ

2015年6月終了時点資産状況

図書館で本を借りることによって書籍代の節約につなげておりますが、難点がいくつかあります。


  • たまに出てそんなに経たない新作があっさりと貸出可能になる。
  • 8冊程度予約をして順番をまっていたらどういうわけか4冊借りれる状態になる。

新作に関してはamazonで買った直後に貸出可能になっていて、買って読んだものの、図書館で読めるならちょっと待って借りればよかったと思う本の時に、無駄金を使った気がして嫌になるものです。

そして借りたいと思った本の中には数ヵ月後にならないと順番が回ってこないものもあるため、普段から予約してるのが8冊くらいあるのです。現状、そのうち4冊を借りる羽目になってしまいました。

2週間で4冊はなんとかなるんですが、返す日の土日でかけて日曜の夕方まで不在という状況で、どうしたものかと考え中です。しかもこの状態は購入した本が途中になって借りた本優先になってしまうんです。その辺はもっとうまくやっていかなければならないなと考えております。

さて、先月は御ボーナス様月間でありましたが、6月終了時点の資産状況を確認してみます。

スポンサードリンク
portfolio20150701.png
port150701.png

狙い通りに債券の比率を高めてきております。ただし、NISA枠で投資する予定だったものをギリシャ情勢で見送ったのも要因ではあるのですけど。国債の比率は一定をキープできましたので、この比率はじわじわと上げれるようにしたいと考えております。

新興国株式、国内株式は比率が下がっておりますが、新興国関連はこれから更にカオスになる可能性があるのと、プエルトリコのようにギリシャと連動する国がありました。

多分、似た事例がこれからも出てくると思われるため毎月の積立投資分しかしません。国内株式も同様で、この先大きな調整があった場合に、1598とか1577あたりを購入するかもしれませんが、直近は手を出すつもりはないです。

最近の世界情勢を見ていると、90年代や00年代同様、再来年までに何かしらの大きなイベントが起きそうな予兆かな?と思えることが増えてきているかなという印象です。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/553-eb7e6ddb
該当の記事は見つかりませんでした。