fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > オススメ本 > 投資関連本 > 福澤桃介式を読んで
投資関連本

福澤桃介式を読んで

福澤諭吉といいますと著名な教育家ということで、お札にもなっており、伝記とかでもその人生が語られることが多いです。その諭吉の功績は語られることが多いのですが、「福澤桃介」の名前はあまり語られません。

福澤桃介は福澤家に見込まれて婿入りし、福澤家に頼ることなく、己の力で相場界・実業界で成功し、関西電力や名古屋発展を導いた人物です。

今回読んだ本の原書は明治44年に出版されたものですが、桃介の語るお金と仕事の流儀は結構興味ある内容だったので、良かった点をまとめたいと思います。

スポンサードリンク

  • 慈善の強要には応じない
  • チリ積んで山主義
  • 成功者の富は麦酒の泡のごとし
  • 新聞雑誌におだてられるなかれ
  • 世人に反対す
  • 憎まれて嫌がられて世を渡れ
  • 金を貯める秘訣
  • 先方に多く喋られよ
  • 収入から天引きして貯蓄せよ
  • 1会社のみ投資するは不可
  • 習慣の奴隷となるなかれ

ざっと印象に残ったのはこのあたりでしょうか?

憎まれて嫌がられて世を渡れや、自分を世界一偉い、世界一の幸福者と考えよと、タイトルだけ見たらなんやこいつ?と思われる章が多いのですが、中身は経験に基づくもので納得させられます。

寄付をしないと結構書いてますが、困っている人がいたら助けると言う人で、経済雑誌のダイヤモンド社の創設に関わってる人です。個人的には寄付は素晴らしいものと思いますが、まずは身の回りのまともな困っている人を助けるぐらいが身の丈にあってるかと思います。

相場師ですが、おだてられたり新聞に取り上げられるのを警戒していて、周りが株に騒ぎだしたら売る、事前に会社の業績をよく調べる、1会社のみに投資をしないと、何故成功したかがよくわかります。

そして、倹約を心がけている点は本多静六氏に近いものがあるかと。収入の2割を貯蓄回して、散髪代を安くしたり、大量買いをしないなどして倹約してますし。

病気で会社を退職しなければならなくなった経験に基づいてますので、行ってることに説得力があります。この本を見る限りお金を大切にすればお金が集まるを身をもって実践した人やなと思いました。やっぱお金は大切ですね。

それにしても本の中で収入の3分の2を貯蓄に回していた猛者(田畠重晟)がいました。いったいどうやって生活していたのかが非常に気になるところです・・
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/572-229f150f
該当の記事は見つかりませんでした。