4分の1天引き貯金法確認(2015/7月編)
本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、
4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。
個人的なルールは以下に記載。
4分の1天引き貯金法を出来ているか確認
先月の結果は以下の通りです。
4分の1天引き貯金法確認(2015/6月編)
今月貯蓄の比率が書かれてある2冊を読んでいるわけですが、福澤桃介20%、テンプルトン卿50%。50%っていうのは中々ハードルが高いと思いますがねぇ。
しかし、7月は中国、ギリシャ関連が色々と物騒な月でした。中国は売買停止のウルトラCの株価暴落防止策を取ってしまいました。まぁ、資本主義の国ではないのでで終わる話ではありますが、先送りにしただけにしか思えないんですがね。
ギリシャは結局すったもんだの末、落ち着いたのですが、投票で反緊縮派があれだけいた状況です。結局左派も緊縮策を受け入れましたが、再度政権交代が起こった際に、もめそうな要因が残っていることは頭の片隅に置いておいた方がいいかもしれません。
そんな7月の貯蓄率はどうなったのでしょうか?
2014/1月 22.23
2014/2月 23.34
2014/3月 19.23
2014/4月 20.58
2014/5月 26.54
2014/6月 25.18
2014/7月 23.72
2014/8月 25.45
2014/9月 26.33
2014/10月 26.20
2014/11月 25.36
2014/12月 27.07
2015/1月 25.32
2015/2月 26.44
2015/3月 28.23
2015/4月 26.86
2015/5月 25.02
2015/6月 25.36
2015/7月 25.19
余りにも長くなってきたのと手取り額と貯蓄率が変わらないので、手取り額からの貯蓄率のみに今月から変更しました。
年始と比較すると金額が下がっておりまして、今月もここ1年で一番金額が少なくなっております。これに加えて妙に飲み会が多い状況が今月初めまで続いておりました。
付き合いがあるとはいえ、こうも連発されると行く側もモチベーションが下がります。結局ここ数週飲み会がないとお金の減り方が明らかに違うわけです。一緒の飲み会にでる人間も、飲み会多すぎと愚痴ってるんですから、やる意味あんのかなと思うのです。
さて、来月以降の見通しで変化が。そこまで忙しくないのかなと思ってたら、関係ないところで問題が起きてとばっちりを喰らうことに。残業時間が増加しておりますので、手取りの減少傾向は歯止めがかかるようです。
問題により関係が深い人間は連続出勤を続けていて、完全に疲弊して更に傷口を広げかねません。怒っているだけ、打ち合わせするだけでは何も解決しないと思うのですが、偉い人にはそれがわからんのです。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 4分の1天引き貯金法確認(2015/9月編)
- 4分の1天引き貯金法確認(2015/8月編)
- 4分の1天引き貯金法確認(2015/7月編)
- 4分の1天引き貯金法確認(2015/6月編)
- 4分の1天引き貯金法確認(2015/5月編)