チリ積んで山主義
夏休みの時期になりました。だからといって露骨に小学生や中学生が通勤時間帯に増えたかというと、そういうわけでもない気がします。
さて、夏休みというと高校まで宿題が出ていたものです。よく漫画やらアニメやらでは8/31ギリギリになって終わらないとかいうパターンがありますが、自分はどうだったかというと7月中に終わらせてしまうという、所謂奇行種でした。
これが中学、高校とかになると、さっさと終わらせた立場の人間でしたので、よく他の人に宿題を見せていた記憶があります。
仕事ではそんなことはないのですが、どうも前もってさっさとやってしまう癖があるようです。
他にも例えばとんかつ定食を食べるとしましょう。先にキャベツを食べてしまう派なんですねぇ。これは身体にもいい食べ方らしいのですが、大事なものは後で取っておくというのも身に付いた習慣と言うべきものなんでしょうねぇ。
こういう性格だから積立投資に向いているのかもしれないと最近思います。
こんなことやってたら身体壊しかねないし、せめて地元に帰れるお金は確保しようと、年間でいくら貯めると考えて行動するようになり、やがてインデックス投資を知り今に至るというわけです。
先を考えてお金を貯めるとか、コツコツ計画立ててお金を貯めるというのが性にあってるんでしょう。
福澤桃介式にあったように、今日は十銭儲けた二十銭儲けたと、二万円三万円と積んでいく間が楽しいのかもしれません(※明治当時)
実際毎月Excel表に資産総額を記録していってますが、増えていくことに喜びを感じるんですよねぇ。これぞチリ積んで山主義という感じで、山が大きくなっていくのがうれしいんです。
しかし、こんな性格なのに趣味の一つが競馬なのが、人間の性格よくわからないところ。もっとも大した額をかけてなくても楽しめるのが大きいんですけど。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事