EXE-iシリーズ全5ファンドの実質コストが発表される(2015年編)
EXE-iシリーズ全5ファンドの実質コストが発表される
ようやくEXE-iシリーズ全5ファンドの実質コストが発表されました。
去年が7月前半に発表されたわけですから、実に1カ月ほど遅いことになります。信託報酬の変更が結構あった影響なんですかねぇ。
ちなみに私が積み立てているのは以下の3つのファンドです。
- EXE-i グローバル中小型株式ファンド
- EXE-i 先進国債券ファンド
- EXE-i 新興国株式ファンド
先進国株式は海外ETFでVT等を買ってるため投資しておりません。REITはバランスファンド内に含まれる分だけでいいということで、特に個別で購入を行っておりません。
先週、買ってるファンド分はお知らせが来てたようですが、日曜になるまで気付きませんでした。さて、5ファンドの実質経費率はいくらなのでしょうか?
EXE-iシリーズ各実質コスト
左が信託報酬(%)、右が実質コスト(%)
EXE-i 先進国株式ファンド 0.3574% 0.42%
EXE-i 新興国株式ファンド 0.3924 0.557%
EXE-i グローバル中小型株式ファンド 0.3764% 0.549%
EXE-i 先進国債券ファンド 0.4304% 0.552%
EXE-i グローバルREITファンド 0.3864% 0.463%
先進国株式はニッセイよりも0.03%上の状況ですね。中小型以外は微妙に最安より上ですが安いです。
去年は0.8%台とかありましたが、流石に2年目は大きく下げてきました。投資しているETFの入れ替えとかやってるので、その影響も受けてたりするんですかねぇ。
とはいえ、バンガードやシュワブのETFは結構信託報酬を競争して下げているので、これから信託報酬が下がる余地は他のインデックスファンドよりありそうなんですよね。
現状5ファンドの状況でいってますが、今後増やすことはあるのか?各セクターのインデックスファンドとか面白いと思うのですが・・
ということで信託報酬について記事にしましたが、明日は恒例のEXE-iの資産状況の確認です。
EXE-i実質コスト関連記事
EXE-iシリーズ全5ファンドの実質コストが発表される(2016年編)


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- EXE-i総資産額推移2015年8月編
- EXE-i総資産額推移2015年7月編
- EXE-iシリーズ全5ファンドの実質コストが発表される(2015年編)
- EXE-i総資産額推移2015年6月編
- EXE-i販売開始から2年経過したので、資産推移を確認してみた