fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > インデックスファンド > eMAXIS > 全く同じ日にニッセイとeMAXIS4資産均等バランスファンドがSBI証券で販売開始へ
eMAXIS

全く同じ日にニッセイとeMAXIS4資産均等バランスファンドがSBI証券で販売開始へ

『eMAXIS 債券バランス(2資産均等型)』『eMAXIS バランス(4資産均等型)』募集・設定について


  • 4資産均等型
    信託報酬: 年率 0.5%(税抜)
    信託財産留保額: なし

  • 2資産均等型(国内債券、外国債券ヘッジ付)
    信託報酬: 年率 0.432%(税抜)
    信託財産留保額: なし

<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型) 有価証券届出書

  • 4資産均等型
    信託報酬: 年率 0.34%(税抜)
    信託財産留保額: なし

新しいバランス型ファンドが3つも販売開始となりました。このうち2つは国内債券、国内株式、先進国債券、先進国株式の4資産のバランス型です。全く同日にSBI証券で販売開始が告知されております。

まぁ、ライバル会社に情報を出さないのは当然なんですが、同日にするとはねぇ。eMaxisの担当者は信託報酬で差つけられてますけどどう思うのやら。

さて、個人的に3つのファンドをどう思うかと言いますと・・

スポンサードリンク

eMAXIS 債券バランス(2資産均等型)


かなりディフェンシブですので、60過ぎて預けておくとかそんな感じの用途にはありじゃないでしょうか?外国債券もヘッジ付きですからね。ただし、アメリカで利上げが近いこの時期に買うのはどうかと思いますけど・・

とはいえこういう組み合わせをだすとすれば、国内資産の全くない外国資産(先進国、新興国の債券、株式、REIT)だけのやつもそのうち出るんですかね?

eMAXIS バランス(4資産均等型)とニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)


REITや新興国が怖いという人はこれ1本でいいと思います。コスト面を考えてもニッセイの方を買った方がいいでしょう。ニッセイが新興国関連のファンドを出さないのは、コスト重視だから手を出さないという面もあるのではないかと思っております。

しかし、eMAXISはこれだけコストの差がありますと、
何か方策を立てないと資産の流入ペースが悪くなる可能性もあると思いますがどうするのでしょう?
個人的には種類が豊富なのが強みなので、
セクター別のインデックスや増配のインデックスを販売するというのはありと思うんですがねぇ。

個人的にはREITなんかをバランスファンド内で投資したいと考えるので、
引き続きeMAXIS8資産バランス型とFunds-iの7資産バランスヘッジ付に投資していこうと考えております。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/597-fae4add8
該当の記事は見つかりませんでした。