SBI証券、2015年12月25日国内約定日より外国株式における特定口座対応開始
2015年12月25日国内約定日(予定)より、外国株式を特定口座にてお取引いただけるよう対応いたします。
当社取扱いの9ヶ国(米国、中国、韓国、ロシア、ベトナム、インドネシア、シンガポール、タイ、マレーシア)の外国株式と海外ETFのすべてが特定口座内でお取引できるようになり、お客さまの煩雑な確定申告や納税手続きの負担が軽減できるようになります。
マネックス証券と楽天証券がとうに対応しておりましたが、SBI証券も既報から5ヶ月経ってようやく正式な情報が出てきました。
SBI証券が外国株式における特定口座対応を年内に開始へ
あくまでも予定となっていることに一抹の不安を覚えますけど・・
実際に2月に確定申告を始めて行って、20枚くらいの紙を印刷して持っていくのと、集計を自分で行う手間はかなりかかります。
個人的にはお金を投資しているわけですから、それくらい時間をかけてやることで投資の範囲を把握しておくと言うのは、必要なことだとは思いますが、集計の手間が楽になるのは結構大きいです。
個人的には特定口座ができたので次の項目を要望したいですね。
欧州株の取り扱い開始
個人的にこれから成長するという意味でベトナムとかインドネシアの株を買えるのは非常にいいことだと思います。これからアジアの成長を引っ張るのはこの2カ国と思ってますし。
ただ普通に考えて何故大企業が多くある欧州先進国の株式が買えないのか?
不思議だなぁと思うのです。欧州の制度上の問題なんですかねぇ。スイス、イギリス、ドイツのヘルスケアセクターの企業とかかなりいいと個人的に思っておりますので、何とか買える環境を整えてほしいなぁと思ってます。
海外ETFの取り扱い数の増加
これはまだ数を増やせるんじゃないという意味も込めまして。
特に低コストで販売開始以来かなり高パフォーマンスな、以下のETF(MTUM)なんかは早く販売開始してほしいところ。
モメンタムを考慮したETFがあるか探してみた
それ以外も特に欧州の特定の国(特に北欧)とか新興国の特定国に投資できるETFが増えてくれるといいなと思ってます。WisdomtreeとかのETFも拡大して、投資範囲の拡大を引き続き計っていってほしいと思います。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- ここ3カ月でどれほど下がっているのか、資産ごとを比較してみた
- 夏休み自由研究 続・グローバル・エクイティ・モメンタム投資(GEM法)を検証してみた
- SBI証券、2015年12月25日国内約定日より外国株式における特定口座対応開始
- 夏休み自由研究 グローバル・エクイティ・モメンタム投資(GEM法)を検証してみた
- ネット証券の海外ETF残高ランキング