fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 節約 > 4分の1貯金法 > 4分の1天引き貯金法確認(2015/8月編)
4分の1貯金法

4分の1天引き貯金法確認(2015/8月編)

本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、
4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。
個人的なルールは以下に記載。

4分の1天引き貯金法を出来ているか確認

先月の結果は以下の通りです。

4分の1天引き貯金法確認(2015/7月編)

大きな調整局面が久々に来たなという感じになりました。額面1カ月分は下がっておりますね。

ただし、ピンチの後にチャンスありと言いますが、一定金額積み立てを行っておりますと、買える口数も増えると言う利点があります。また、過去の大きな調整は歴史的にだいたい1年半~2年半程度ですので、その間いかに調整に耐えて資産運用できるかという意味で胆力がキーワードになるのではないかと思います。

個人的には以下の記事のイメージで、調整を利用して資産を増やしてやろう位の気持ちで臨むのがよいかと思います。

参考記事:3倍×3倍で資産を増やす

さて、そんな今月の貯蓄率です。

スポンサードリンク
・手取り額から貯蓄率算出(単位は%)
2014/1月 22.23
2014/2月 23.34
2014/3月 19.23
2014/4月 20.58
2014/5月 26.54
2014/6月 25.18
2014/7月 23.72
2014/8月 25.45
2014/9月 26.33
2014/10月 26.20
2014/11月 25.36
2014/12月 27.07
2015/1月 25.32
2015/2月 26.44
2015/3月 28.23
2015/4月 26.86
2015/5月 25.02
2015/6月 25.36
2015/7月 25.19
2015/8月 25.08

今月も通常通りギリギリクリア。ただし、手取り額はじわじわと上昇傾向。

夏休みを取る季節になってきましたので、出勤日が減ります。当然残業時間も削減されるためその分給与に響きます。

それを考えると10月の給与やばいなと考えていたら、よくわからない短期の仕事がぽつぽつと入ってきて、普通に休日出勤する羽目に。世の中よくできているものです。

大きな調整が発生しておりますが、近30年を見ると、基本的に先進国ならば10年単位で平均すると5%~7%程度株式は上昇しております。

関連記事:先進国の株価の値動きから複利効果を見てみる。

その歴史を尊重しながら、投資のためのお金をねん出するために倹約を行う。個人的にこれが一投資家のもっともやるべきことではないかと思う今日この頃です。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/606-8821b343
該当の記事は見つかりませんでした。