fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 節約 > クレジットカードの使い方
節約

クレジットカードの使い方

節約に関しては4分1を強制的に貯金する本多静六式貯金法を実施しているわけですが、それ以外にも倹約で行っていることがあります。

個人的に行っている資産管理ルール

光熱費、通信費、貯蓄分を除いた分を4分割した分だけを、毎週下ろすということを続けています。無論強制というわけではなく、大きな買い物や旅行や長距離出張に行く時は多めに下ろすなど考えてやっています。

この貯蓄と倹約で資産は順調に増やしていっておりますが、支出という意味で大きな比率を占めておりますのはクレジットカードです。光熱費系は前から計算している分となりますが、amazonでの書籍の購入とかはクレジットカードでの支払いになってしまいます。

しかし、amazonは非常に魅力的なサイトで、買いだすと他も・・という風に止まらなくなってしまいます。

では、どうやってクレジットカードでの支払いのしすぎを管理するのか?
自分のケースを考えてみましょう。

スポンサードリンク
クレジットカードとして使用しているのは2枚あるのですが、基本的にVISAとJCBで分けておりますし、更に引き落としの銀行口座も別々にしています。

管理は大変にはなるのですが、基本的に給与口座で光熱費通信費を払っていたものを、エポスカード(VISA)での支払いに切り替えております。基本的に重要なのは以下と考えます。

使った額を大まかに覚えて月の使用額の上限を超えないようにするのが1番大事


これはやはり大まかに使った額を考えて、ここまで使っていい額の目安をクレジットカード毎に決めて超えないよう心がけることですね。

Tカードやエポスカードは使用履歴が見れますので、確認して一番上のケタの数ぐらいは両方のカードで、大まかに把握しておく程度でいいと思います。

無論厳密にやるひつようはありませんが、Amazonで買いすぎたと思った時に今月は控えておいたり、今月買わなくていいものを来月に回すなどすることで、節約につなげれると思います。

また、帰省費等でかなり支払いが大きくなる月がかならずあります。この時の前後月の支払いを少なくするようにしたり、あらかじめお金を余分に用意しておくことが重要だと思います。

仮にセミリタイアを目指すとすれば・・


使いすぎないということが重要ではありますが、やはり自分の収入をきっちりと把握して浪費せず、身の丈にあった生活を行う。削れるところは負担の内程度削り、カードの支払いでポイント活用。この辺は細部を詰めて徹底的にやる必要があるでしょうね。

まぁ、私の場合仕事のモチベーションが給与しかなく、セミリタイアよりも現状は地元に帰ることの方がモチベーションとして高くなってきています・・
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/642-ab1b4730
該当の記事は見つかりませんでした。