EXE-i総資産額推移2015年9月編
個人的に頑張ってほしいと思っているEXE-iシリーズ。毎月恒例の総資産額チェックです。
発疹が再発して先週半ばまで拡散して、パンデミック状態かと思われましたが、ここにきてようやく回復傾向になってきました。
皮膚科から強い薬塗らず弱めの薬でいいと言われて、あまり良くなっていないのにそれでいいのか?と思いましたが、塗り続けていたところ、きっちり良くなってきました。
以前の皮膚科は酷くて見限ったのですが、今通ってる皮膚科の一連の過程を見て信用できる医者なんだなぁと思います。完治する方向にもっていけるよう引き続き太陽には注意しようと思います。
さて、本題に戻りまして、前回は以下のような感じでした。
EXE-i総資産額推移2015年8月編
先月終了時点の資産のまとめです。
EXE-iシリーズ総資産額推移
現状の総資産額推移を見てみましょう。
2013/05/13 開始時8.2億
2013/05/17 10億突破
2013/07/24 15億突破
2013/10/07 20億突破
2013/11/24 25億突破
2013/12/25 30億突破
2014/02/18 36億
2014/03/07 38.38億
2014/04/04 41.06億
2014/05/02 43.14億
2014/06/02 45.42億
2014/07/04 51.26億
2014/08/01 53.46憶
2014/08/29 58.56億
2014/10/01 62.84億
2014/11/01 68.38億
2014/12/01 77.50億
2015/01/02 83.50億
2015/02/01 88.64億
2015/03/01 94.55億
2015/04/01 98.66億
2015/04/03 100億突破
2015/05/01 104.38億
2015/06/01 112.02億
2015/07/01 113.71億
2015/08/01 118.31億
2015/09/02 108.65億
2015/10/02 113.37億
※最初の方はfacebookの漫画の日付を採用
ちなみに内訳と先月からの推移(4/1時点)は以下の通り。
先進国株式 36.67憶⇒37.82億
新興国株式 20.15億⇒21.40億
中小型株式 22.71億⇒23.23億
先進国債券 11.02億⇒11.52億
全世界REIT 18.10億⇒19.40億
8月は大きな資産の減少がありましたが、ようやく先月に関しては回復傾向になりました。余り改善されていると言えない新興国株式も資産が流入気味ですので積立分がちゃんと反映されていると言えそうです。
三井住友・DCインデックスファンドが販売開始になりまして、先進国債券は差別化が難しくなっています。
ただし、このファンドはバンガードが信託報酬の値下げを頻繁に行い、それが信託報酬の値下げに反映されて、コストの低下余地はあるだけに、今後どういう方針でいくのかが気になるところです。
こうも動きがないと新しいファンドを出すとかいう方針は可能性が低いんでしょうかね?


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- EXE-i総資産額推移2015年11月編
- EXE-i総資産額推移2015年10月編
- EXE-i総資産額推移2015年9月編
- EXE-i総資産額推移2015年8月編
- EXE-i総資産額推移2015年7月編