個人的に行っている資産管理ルール
なるべく節約を行おうとい意識はあるのですが、取り立ててルール化していることは少ないです。
会社の給料天引きの積み立てで一定額と、毎月の積立投資の分は手をつけないお金と考えております。それ以外に強いてあげるとすれば取り決め的なことはあります。積み立てで使う以外のお金に関することです。
これを大雑把でいいので年間の月平均を計算します。
次に自分の月収ですが残業代を抜いた金額で考えるのもいいと思いますが、
ここ5年で残業時間0の月なんてないため、
最小の5時間はすると仮定してそれを月収と考えます。
そこから平均的に引かれている
住居補助費抜きの家賃、昼食代、保険費等の値を引きます。
その金額に通信費や光熱費等の固定費を引いたら
月に自由に使える金額が残ります。
更にここから貯蓄や投資に回しているお金を引きます。
その時点の金額で1カ月生活するのがベターと考えてますので、
これを1カ月=4週間ということで4で割ります。
だいたい4で割った金額は1週間に2回飲み会(5000円)があったとしても、
金を下ろさず済む金額ですので
この金額を週末下ろすという方式で生活しています。
勿論金を使うイベントの前となると余分に下ろすこともあります。
もっとも年に数回のことになりますが。
しかし、飲み会もなく土曜1回出かけた程度では余る場合があります。
これはそのまま残しておいて月末に使ったり、
クレジットカード口座と給料口座は別なので、
クレジットカード口座に入れたりしてます。
まぁ、要するに月4回一定金額を下ろすだけなのですが、
これで結構金の管理をするようになってお金の無駄遣いが減った気がします。
ここ2年は貯蓄のペースも上がっている気がします。
もっとも、アベノミクス効果が大半を占めているとも言えそうですけど・・


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 腹痛で左側に違和感がある
- カーシェアを開始して早1か月
- 10年乗り続けた車を売ってカーシェアリングを利用してみた
- 個人的に行っている資産管理ルール
- カーシェアリングを検討