4分の1天引き貯金法確認(2015/10月編)
本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、
4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。
個人的なルールは以下に記載。
4分の1天引き貯金法を出来ているか確認
先月の結果は以下の通りです。
4分の1天引き貯金法確認(2015/9月編)
出張先で温泉に入る等した結果、皮膚の痒みとかがかなり収まったのですが、関東に帰ってくると日に日に元に戻りつつあるのが悲しいところです。関東は他の地域と比べて乾燥しているからなんですかね?
医者からはこれから更に乾燥するから気をつけた方がいいとは言われていましたが。入った温泉から入浴剤取りよせないといけないのかな?
さて、出張を5日ぐらいしましたのでその分はかなり振り込まれておりますが、給与的には先月からかなり下がった今月の貯蓄率はどうなのでしょうか?
2014/1月 22.23
2014/2月 23.34
2014/3月 19.23
2014/4月 20.58
2014/5月 26.54
2014/6月 25.18
2014/7月 23.72
2014/8月 25.45
2014/9月 26.33
2014/10月 26.20
2014/11月 25.36
2014/12月 27.07
2015/1月 25.32
2015/2月 26.44
2015/3月 28.23
2015/4月 26.86
2015/5月 25.02
2015/6月 25.36
2015/7月 25.19
2015/8月 25.08
2015/9月 25.28
2015/10月 25.30
先月は夏休みのタイミングでしたから残業時間も減少。それに伴い手取りも減っているという状況です。これに関しては夏休みを取るのが決まった時期から想定されたことですので、特には気にならないという感じですね。
調整をするという意味ではマクロミルでポイントがある程度溜まった時に、支払いを行うのを収入が減った時にあわせて行う程度でしょうか?ただしその範囲と言うのは微々たるものではあるのですが、電気代がチャラとかいうレベルは悪くないものです。
今後の動向を考えていきますと当然12月はボーナスのおかげで大きいとはいえ、11月は10月も季節的にそんなに残業をしない時期ですので収入は少なめかなと。
あらかじめ今月は手取りが先月より少ないだろうなぁとわかっていれば、amazonでの購入を減らしたり、無駄遣いをする頻度って減ると思います。こういう意識付けだけでも節約面では大きいと個人的に思います。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 4分の1天引き貯金法確認(2015/12月編)
- 4分の1天引き貯金法確認(2015/11月編)
- 4分の1天引き貯金法確認(2015/10月編)
- 4分の1天引き貯金法確認(2015/9月編)
- 4分の1天引き貯金法確認(2015/8月編)