残業をするということ
今週出張があったのですが、
その中でお客様のお偉いさんよりこのプロジェクトを絶対に成功させましょう
というありが~いお言葉をいただいたのです。
するとどうでしょう。定時を過ぎてもだれも帰らない。
まぁ、要件がありましたので僕も残ってたんですが、
皆帰らず19時半ぐらいになる。
みんなややだれ気味で雑談しながらもだれも帰らない。
20時にようやく帰り、腹を決めて21時半まで残業。
やることが終わってるのに全員につられてダラダラして、
結局家に帰り着いたのが23時過ぎ。
う~んどうなんでしょ?
自分だけ帰ってずるいとか思う人がいたり、
残業中毒になって残業するのが当たり前の23時帰宅する人がいます。
確かに残業するということはお金を稼げることになるのですが、
僕は睡眠時間確保しないと頭の稼働率が落ちてしまうタイプなので、
ダラダラ残業してるのはどうかと思うんですよね。
別にホワイトカラー推進の残業代ゼロを推進しろというわけではありません。
ワタミみたいな企業増やしたら死人が増えるだけですし。
そりゃ土日でないといけないことや、
深夜に作業しにゃきゃいけないって時はやりますけど、
もう少し自分の時間を大切することって重要なんじゃないでしょうかねぇ。
曲がりなりにも今の企業に勤めて2度目のワールドカップがやってきますが、
こういう風土がまかり通っている部署ってどうよ?と思います。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 飲み会連発
- 消費税増税を考えてみる
- 残業をするということ
- 詐欺にご用心
- 久しぶりに会社に行ってみて