スポーツと株式投資は似ている?
野球やサッカーが開幕して、
スポーツ観戦が趣味のものとしていい季節になってきました。
プロ野球やサッカーを見るにあたって、
最も多い理由は地元チームや応援するチームを応援するということでしょう。
それ以外でも見方によっては、これから成長する選手に目をつけて
応援するというのもスポーツ観戦の見かたとしてあると思います。
特にJリーグなんかは将来の日本代表や海外移籍する選手を見る
という面で見てる人も多いんでしょうねぇ。
有望株の多いセレッソの観客動員数はかなり増えていますし。
こういう有望な選手に目をつけてスポーツを見るって、
株式投資にも共通する事項があると思いますね。
将来の見据えて投資するというのが
株式の基本と考えている人は多いように思われますし。
スポーツにカテゴライズされているものとしては競馬も共通項があると思います。
まぁ、紛いなりにも当たれば配当をもらえますから。ただし外れればゼロですがw
そんな中突然馬が走りだした(株価急上昇に共通)事例を見てみましょう。
以下の画像が関連しています。
とうとう国際レース(サッカーでいうところのW杯的な国際大会の一つです)を勝ってしまいました。戦績は以下の通りです。
ジャスタウェイ戦績
この馬は以下のアーリントンCのように強烈な末脚で来る馬なのですが、
アーリントンカップ
いかんせんスタートで出遅れてしまうため、
最後いい脚で伸びてきても勝てないという競馬を繰り返しておりました。
要するにいい末脚を持っている。戦績が安定しているという長所があり、
欠点はスタートが悪いという状況でした。
そんな中昨年の天皇賞秋で現在G1、
6勝しているジェンティルドンナ以下をぶっちぎって優勝。
そして今年の始動戦は何と先行してそのままぶっちぎり。
更にドバイで6馬身ぶっちぎり&レコードを2秒更新という圧勝。
株価に当てはめれば安定していた
株価が急騰して値上がりが止まんない状況です。
この事例から要するに株価も競馬もスポーツも
企業や馬や選手にはそれなりに長所短所があるのです。
それを分析して人があまり評価していないときにこれは好転する!と思ったときに、
投資を行えるかというのが肝と言えるでしょう。
値下がりすることもあるでしょう。
でもその中で価値があるというものを応援するというのは、
株式でもスポーツでも変わらないと思いますね。
ちなみに父親のハーツクライも5歳秋に覚醒しドバイで勝っています。
http://db.netkeiba.com/horse/2001103038/
そのハーツクライの一口馬主であった銀魂等のアニメ脚本家大和屋暁は、
ハーツクライの子を買いました。その1頭目がジャスタウェイ。
アニメでネタにしておりますし、漫画でも天皇賞勝った後ネタにされました。
今回もどう扱うんでしょうねぇ。あのゴリラ作者。
ジャスタウェイはジャスタウェイ以外の何物でもない。それ以上でもそれ以下でもない


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- スポーツ中継におけるあり方について
- 株の投資に詳しい人は競馬好きが結構いる?
- タイムズの親会社
- スポーツと株式投資は似ている?
- 競馬と株式 図研編