ひふみプラスの運用報告書が来た
SBI証券を使っておりますと毎月積立てしているファンドも一回一回購入したことの報告書的なものが来ます。
それはSBI証券サイト内の運用報告書と同じところに溜まっていきますので、1カ月に1,2回程度見るという感じになります。
そんな感じですのでひふみプラスの運用報告書が来ていることに今頃気づきました。ということで中身を見て個人的に気になったことを調べたりしてみようと思います。
ちなみに報告書は2014/10/1~2015/9/30の期間です。
まず純資産総額ですが539.35億万。1年前が155.22億円ですから相当なスピードで純資産が流入していることがわかります。基準価格が9/30時点で前年比4000円程プラスですがそれを抜いても勢いがあることがわかります。
ちなみにひふみプラスの公式ですが、フランスのテロについても見解と言う資料もアップしているのですね。
フランスの同時多発テロ発生についてのひふみプラスの見解
このファンドに投資している人が狼狽するとは思えませんが、取組としてはいいのではないでしょうか?
直販で購入していないためある程度取られるのは仕方ないとはいえ、やや高いなという印象を持つ人も結構いるかもしれません。
最後に直近1年の値動きを見るためにTOPIXと比較を行います。ついでに同じ直販投信で実質経費率が1.3%台のセゾン資産形成の達人ファンドと一緒に比較してみました。まず直近1年。

近1年でひふみがTOPIX等を圧倒していることがわかります。この点に関しては素直にファンドとして素晴らしいと思いますね。
で、セゾン資産形成の達人が思ったより1年でよくないので期間を広げてみました。

アメリカのyahoo financeは値が出てこないというバグがここ1カ月発生していて使い物にならないのですが、日本の場合期間が2年とか5年しかできないのでこういう表示になってしまいました。
しかし、ここ1年でセゾン資産形成の達人と差をつけていることがわかります。
個人的にはポートフォリオ内にひふみプラスを組入れているのは、TOPIXが下がった時もアウトパフォームすることを期待しておりますので、この1年は非常によいと評価しております。引き続きこの調子で運用をしていただきたいです。
さて、運用報告書には組み入れ銘柄で名前の上がっていた企業もいくつかあったので、近いうちに名前の上がった企業について調べてみようと思います。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る
