エポスゴールドカードのポイントがいつの間にか急増していた
・・・おや!?エポスカードの様子が・・
6月に案内が来てエポスゴールドカードに変えたのですが、その際に買い物した時のエポスポイントは昨年末に使っていたため、500P程度しかありませんでした。
それから4カ月程度が経過しました。電気代、携帯代、JCOM代、ネット代の支払いをエポスカードに変えたとはいえ、手続きには1カ月から2カ月かかりますので、4ヶ月間フルで支払いをしていない状況でした。
その間マルイで買い物をすることもなく、日々の支払いでたまにエポスカードを使う感じだったのですが、先週土曜日にマルイに買い物に行ったのです。
ちょうどマルコとマルオの7日間で10%オフの期間でしたし。
服を購入して会計をやっていると「エポスポイント使いますか?」と店員から聞かれるのですが、「4000ポイントありますけど使いますか?」と言われて「は?」となったわけですね。4か月で3500ポイントも貯まるのかと?
有効期限なしの永久ポイントとはいえ何があったか家に帰って調べてみたところ・・
どうも以下の項目で相当増やしていたようです。
- 携帯電話料金新規お支払いキャンペーン 1,000P
- マンスリーボーナスポイント第4弾 200P
- 電気料金新規お支払いキャンペーン 500P
全く気付いていなかったのですが、月10回以上エポスゴールドカード利用で、毎月200エポスポイントプレゼントがあったようです。
ということは少なくとも電気代等で少なくとも4回支払いがあるので、追加で6回カード払いをすると200ポイント付くということのようです。
よく利用するショップを3つまで登録で来て、エポスポイントが最大3倍になるのを含めますと、ポイント還元率は毎月1%ぐらい行きそうな感じです(大きな買い物をしない月は)
住んでいる地域に店舗があるかという問題があるとはいえ、伊勢丹はやや高いのでマルイで服等を購入することが多い、関東圏に住む私のような感じの年収や価値観の人間にとってはありがたいカードです。
カードの支払額が多くなる点については、私は毎月1日に各口座の残額を記録していくので、エポスゴールドカード支払いに使っている口座の残高が帰省費等の支払いが多い月を除いてマイナスにならなければ問題ないというスタンスで運用しております。
幸いなことに前月よりプラスの状態が続いています。
こうしてみると節約の観点から大手のカードでポイントを貯めつつ、有効且つ問題ない範囲で使っていけば非常に大きな節約ツールとなるのではないかと考える今日この頃です。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 源泉徴収票が来たタイミングで昨年1年の支出等を集計してみた
- これからの時代は使える制度利用による節約と収入源の複数化が重要ではないかと思う
- エポスゴールドカードのポイントがいつの間にか急増していた
- クレジットカードの使い方
- PCの購入を検討しているのだが・・