2015年NISA枠を使用しました下半期編その1
年末が近づいてきたなぁという感じに街もなってきました。
先日渋谷で乗り換えることがありましたが、有馬記念の展示物ができていましたし、クリスマスのイルミネーションは私が関東に来た時よりも更に多くの自治体で行うようになったという印象です。
そんな中、SBI証券にログインしてボーナスの一部を証券口座に移す作業を行っていたら、いつの間にか来年度のNISA口座分の金額が表示されるようになっていました。
去年のように2014年度の100万使い切ろうとして、1日遅れのせいで2015年度分を4000円使ってしまったということは避けたいものです。きっちり使い切るためにもそろそろNISA枠を埋めていかないと思ってました。
すると先週末に2円程円高が進んだ上に、利上げ前に投資している人たちが不安に思ったのでしょうか?ダウも結構下げましたので、木曜金曜でNISA枠残りの6割を埋めました。
- iシェアーズ 米国高配当株ETF(HDV)
- バンガード・米国増配株式ETF(VIG)
- バンガード・米国生活必需品セクターETF(VDC)
6月頃の株価に戻っていなくて先週更に下がったのでタイミングとしては、利上げ発表後下がるかもしれないけど、利上げ後どうなるかわからないなら今のうちに買おうかなと。
一応標準偏差が小さめの株式ETFを選んで投資しています。少なくとも2017年頃に大きな調整があるという予想ですので、今のうちから対策をしておこうかなと。
利上げ後円安に進むと予測する人もいますが、前回は余り為替が動かなかったんですよねぇ。それを考えると気にせずに12月中に投資することを重視したいと思いました。
債券ETFの投資については利上げ後の様子を見てからということで、多分今週末までにやることになるかなと。今週は忘年会がありますので酔っ払った中で誤操作しないよう注意したいと思いますw


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- モーニングスターETFカンファレンス2015に行ってきた
- 最近危ないという話が出ているジャンク債ETF(JNK)
- 2015年NISA枠を使用しました下半期編その1
- ボーナスと昇給と増配と
- 直近のREIT ETFの値動きと利上げ時の米国REIT ETFの値動きを調べてみた