2015年12月度積立内容
月の終わりに毎度おなじみの積み立ての内容です。
計画的に積み立ててますよという記録です。
インデックスファンドの定期積立て分はたんたんと積み立てていくのみ。
先月の積立ては以下の通りです。
2015年11月度積立内容
ようやく休みに突入することができました。今年は29日帰省ですが1週間休めるので仕事行かなくて済むのでうれしいです。ストレスが溜まる1年で疲れたというのが正直な感想です。まぁ、来年も変わらないんですがね・・
最近年を取ったと感じるのですが、肌が乾燥するようになった以外に実感することは、やたら移動の電車で座るようになったことでしょうか?
1時間半から2時間移動の出張が増えて、その間は寝るか本読むかのどちらかです(出張先の行きは寝ている率高し)。
特に新宿から千葉方面は新宿から乗れば座れること確認済ですので、割と出張の際の基軸になっています。後は、京急→浅草線→京成、総武快速の千葉方面は品川からなら座れますw
うまく身体を休める方法を今後も追及してい期待と思います。
さて、今月の積立て内容は以下の通りです。
野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型
三菱UFJ-eMAXISバランス(8資産均等型)
三菱UFJ-eMAXISバランス(波乗り型)
SBI-EXE-i新興国株式ファンド
SBI-EXE-iグローバル中小型株式ファンド
SBI-EXE-i先進国債券ファンド
レオス-ひふみプラス
トレンド・アロケーションオープン
職場財形貯蓄
純金積立
今月もラインナップは変わらずに続けております。ただし来月は変更しようと考えています。と先月も書いていましたが、今月中旬まで不確定事項が多かったので、結局今月は動かずじまい。
たわらと三井住友が出そろったので、とうとう動くことになりました。久々の比率変更ですね。
まぁ、今まで買ってたファンドに愛着は多少なりともありますので、うまく妥協案を見出したいと思います。年始には設定し終わりたい。
しかし、今年はバンガードETFがただでさえ低い経費率を更に下げていくのに対抗してでしょうか?インデックスファンドが一気に0.2%台を切るレベルまでなってきました。
正直消耗戦になるのではないかという危惧もあるのですが、来年はどうなりますかねぇ。
当面はeMAXISやSMT、Funds-iあたりがどういう対抗策に出るのかに注目と思います。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 2016年2月度積立内容
- 2016年1月度積立内容
- 2015年12月度積立内容
- 2015年11月度積立内容
- 2015年10月度積立内容