デービス王朝にでてくるデービス一族が運用するファンドについて調べてみた
デービス王朝 知られざる偉大な投資家一族 (ウィザードブックシリーズ)
posted with ヨメレバ
ジョン・ロスチャイルド,高本 義治,ピーター・リンチ パンローリング 2003-07-31
昨日はデービス王朝の感想を書きましたが、この本は2003年頃出版なんですね。
じゃあ、その後デービス一族はリーマンショックを経てデービス一族のファンドはどうなっているのか気になりました。
ということで調べてみると以下の記事が出てきました。
米金融セクターの推奨銘柄は? 専門家に聞く
リーマン・ブラザーズの破綻以降7年も経つが、「いまだに何か不透明感があるたびに反射的に金融銘柄が売られる」と、デービス・アドバイザーズの会長であるクリス・デービス氏は述べる。現在の金融銘柄の投資機会は、同氏がデービス・フィナンシャル・ファンド(RPFGX)を設定した1991年当時と同程度に魅力的と同氏はみている。優良金融企業は、「金融危機を生き延びただけでなく、大きく成長した」と同氏は述べるが、好業績にもかかわらず株価は過去の水準を大幅に下回っている。
デービス氏は金融とは深い縁がある。同氏の祖父は、1940年代から銀行や保険会社に投資して名声を博し、財を成した人物だ。デービス氏の父は、1969年に投資顧問会社を設立し、現在はデービス・ニューヨーク・ベンチャー・ファンド(NYVTX)と呼ばれるファンドを設立した。デービス氏はこのファンドの共同マネジャーでもあるが、当然保有資産の約3分の1は金融会社が占めている。
ということで2つほどファンドがあるようですね。
- デービス・フィナンシャル・ファンド(RPFGX)
- デービス・ニューヨーク・ベンチャー・ファンド(NYVTX)
実態はどうなのかということでS&P500と比較してみました。
デービス・フィナンシャル・ファンド(RPFGX)

期間最大に取りますとS&P500には勝っています。
ただし、リーマンショックを境目にして差が小さくなっているのがわかります。
じゃあ値動き激しそうなベンチャーファンドの方はどうなのか?
デービス・ニューヨーク・ベンチャー・ファンド(NYVTX)

歴史的にかなり長いファンドになりますが、
S&P500との差は明らか。
ボラティリティ抑えた運用をやっているんですかね?
じゃあ期間を短縮して見てみようということで、
過去10年に絞ってみますと・・

S&P500に負けてますねぇ。
金融関連の株を組み入れていることも関係しているのかもしれませんね。
とはいえ今までの実績はある人が運用しているファンドですので、
今後の相場の動向次第ではS&P500との差が縮まるかもしれません。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- どう転ぶかわからないので落ち着いて様子を見る時期かと思う
- 石油関連株で推奨されている米国株の値動きを調べてみた
- デービス王朝にでてくるデービス一族が運用するファンドについて調べてみた
- ジム・クレイマー式ポートフォリオ構築術の記事中で取り上げられていた米国株の値動きを見てみたその2
- ジム・クレイマー式ポートフォリオ構築術の記事中で取り上げられていた米国株の値動きを見てみた