fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > HDV > iシェアーズ米国高配当株ETF(HDV)定点観測 2016年1月
HDV

iシェアーズ米国高配当株ETF(HDV)定点観測 2016年1月

私のNISA枠使用の際に株式では肝になっております、iシェアーズ米国高配当株ETF(HDV:1598)。

以下のように過去数回構成上位企業やセクター別比率を見てきました。

高配当ETFの違いを調べてみよう
iシェアーズ 米国高配当株ETF(HDV)の構成銘柄変遷
HDVのポートフォリオに変更有?
iシェアーズ米国高配当株ETF(HDV)定点観測

昨年1月と7月に確認しておりましたが、ちょうど半年経過したので再度確認しようと思います。突然エネルギーセクターの比率が増えて昨年のパフォーマンスは今一つでしたし。

前回は以下の組入上位でしたが今はどうなっているのでしょうか?

XOM EXXON MOBIL CORP 8.59 エネルギー
T AT&T INC 7.15 電気通信
GE GENERAL ELECTRIC 6.56 資本財・サービス
VZ VERIZON COMMUNICATIONS INC 6.54 電気通信
JNJ JOHNSON & JOHNSON 6.15 ヘルスケア
CVX CHEVRON CORP 5.40 エネルギー
PG PROCTER & GAMBLE 5.38 生活必需品
PFE PFIZER INC 5.10 ヘルスケア
PM PHILIP MORRIS INTERNATIONAL INC 4.65 生活必需品
KO COCA-COLA 3.85 生活必需品
※2015年7月

スポンサードリンク

組入上位10社


XOM EXXON MOBIL CORP 10.25 エネルギー
VZ VERIZON COMMUNICATIONS INC 7.90 電気通信
JNJ JOHNSON & JOHNSON 7.03 ヘルスケア
CVX CHEVRON CORP 6.68 エネルギー
PG PROCTER & GAMBLE 6.37 生活必需品
PFE PFIZER INC 6.01 ヘルスケア
PM PHILIP MORRIS INTERNATIONAL INC 5.68 生活必需品
KO COCA-COLA 4.57 生活必需品
MRK MERCK & CO INC 4.48 ヘルスケア
MO ALTRIA GROUP INC 4.07 生活必需品
※2016年1月7日付

原油価格は下がり続けておりますが、依然としてXOMとCVXの比率がまた上昇しております。XOM10%超えてますけどこの比率はどうなのでしょうか?

そして上位ではAT&Tが消えたことも大きな変更点と言えそうです。VZの比率は増やしていますが、AT&Tが何故か消えています。また全体的にヘルスケアセクターの企業も比率が上がっております。

セクター別比率


生活必需品 23.28
エネルギー 20.53
ヘルスケア 17.53
公益事業 10.23
情報技術 8.76
電気通信 7.90
資本財・サービス 5.59
一般消費財・サービス 3.71
金融 2.12
素材 0.24

生活必需品セクターとエネルギーセクターの上位2つも比率が大きくなっていっていますが、前回と比較してヘルスケアは6%程度上昇しています。JNJは一時構成銘柄から消えていましたが、市場の変化を見て比率を高めてきているようです。

AT&Tが上位から消えて電気通信は高配当株と言う意味では結構有名だった印象がありますが。VZと違って指標的に何かあるのかもしれません。

どうも半年毎に大胆に銘柄の比率を入れ替えているようですので、これからも定期的に半年毎に記録していこうと思います。

関連記事


iシェアーズ米国高配当株ETF(HDV)定点観測 2016年7月
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/770-529276ed
該当の記事は見つかりませんでした。