fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 投資信託 > ダイヤモンドザイで記事になっていたグローバル株投資信託を調べてみた
投資信託

ダイヤモンドザイで記事になっていたグローバル株投資信託を調べてみた

2016年の拡大NISAではこの投資信託を買え!アップルやネスレなど世界の好業績株に分散投資するグローバル株投資信託ベスト4を大公開!

日本経済だけに期待せず、広く世界で稼いでいる株こそが長期投資にはオススメだ。そこで注目したいのが、そうした株の代表とも言えるアップルやアマゾン、ネスレ、ボーイングなど世界の好業績株に分散投資をするグローバル株投資信託だ。今回は、好評発売中のダイヤモンド・ザイ2月号の中から、2016年のNISAにもぴったりのグローバル株投資信託を紹介しよう。


ダイヤモンド・ザイを読んでいるとグローバル株式の投資信託を4つ紹介しておりました。こういう記事を見ますと実際の値動きとかどうなんだろうと思うんですよねぇ。どんなファンドがチョイスされているかと言いますと、以下の4つでした。

  • グローバル・ヘルスケア&バイオ・ファンド(健次) 03316042
  • netWINGSインターネット戦略ファンドBコース(為替ヘッジなし) 3531299B
  • SMTAMダウ・ジョーンズインデックスファンド 64315094
  • アムンディ・りそなグローバル・ブランド・ファンド(ティアラ) 58311067

なんか香ばしい名前が多いような気がしますが・・
一応上から2.8倍、2.4倍、2.2倍、2.1倍だそうです。
ということで値動きを調べてみますと・・

スポンサードリンク

直近6カ月


zaitest6m_160114.png

直近1年で大きく下がっています。

ちなみにグローバル・ヘルスケア&バイオ・ファンドなんですが、モーニングスターだと10年以上のチャートが出てきます。しかし、何故かyahooだと半年ちょっとしか出てこず。

分配金を13000円くらいの価格の時に2810円支払ったりとちょっと訳有のファンドに見えますが・・

比較しようがないので除外して残りの3つを期間を広げて見てみました。

直近5年


zaitest5y_160114.png

近5年まで伸ばしてみると、SMTAMダウ・ジョーンズインデックスファンドが抜けてるんですよねぇ。

信託報酬を比較してみてもインデックスファンドが0.75%(この経費率インデックスファンドでも安くない部類に入りそうですが)に対し、他のファンドは2%前後の経費率(2.39%、2.1%、1.92%)で分配金あり。

これを見ますと記事中のリターンとかを見ると、インデックスファンド以外はコスト面も・・という感じです。

テーマ別に投資すると言ってもセクターETFのような感じにしないと、個別株をグローバルに組み合わせていってもダウのインデックスに勝つのは難しいということでしょう。

これを見ますとセクターETFを取り入れる投資を行っておりますが、
一つのセクターに偏り過ぎないよう気をつけるようにしたいなと思いました。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/771-bb65bd39
該当の記事は見つかりませんでした。