fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > オススメ本 > 投資関連本 > 終わりで大きく儲かる「つみたて投資」を読んで
投資関連本

終わりで大きく儲かる「つみたて投資」を読んで

以前、半値になっても儲かる「つみたて投資」という本を読みまして、積立投資の有効性を説いていて非常に自分の投資スタンスと通じるものがあり、初心者の投資の学習の啓発にはもってこいの本でした。

そして、星野泰平氏の新しい書籍がちょうど出ていましたので、購入して読んでみました。

基本的には積立投資の有効性を説いていて途中下落に遭遇しても気にせずに積立をつづけることの重要性が例示されていてわかりやすかったです。

ちょうど株価が下がってきている時期なだけに、投資の啓蒙として有効な本だと思います。

スポンサードリンク
この本を読んで思ったのですが、株式が下がるとよく年金がぁという報道がでますが、高齢化が進んでいくわけですから、年金の一部に株式を入れて運用する必要があるかと。

資産の比率をこうすると過去のデータから、今後の運用の結果どうなるかとか、各資産はどういう特徴があるのかとか、運用について明確にして、資産運用について教育していくことは重要だと思うのです。

報道する側も簡易的に下がったとか、単なる政権批判にならずに、こういう下がるときもあり得るが、上がるときもあるということを、ちゃんと伝えないといけません。まぁ、報道がきちんとしていないから報道の中立性が問われているのでしょうけど。

ひたすら数量の組み合わせでもって投資を長期間継続することの効果を説いてますので、特に確定拠出年金の導入の際に読むべき本だと思います。

うちの会社もそうですが確定拠出年金に移行していく企業が増えていますので、このデータをうまく活用して少しでも資産運用について知識を持つ人が増えてくれればなと思いました。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/796-56c818af
該当の記事は見つかりませんでした。