fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > インデックスファンド > 国内、先進国、新興国別で株式とREITを比較してみた
インデックスファンド

国内、先進国、新興国別で株式とREITを比較してみた

一昨日米国の債券と株式とREITの比較を行いましたが、じゃあ国内とか先進国とか新興国はどうなの?と気になりまして今回調べてみようと思います。

関連記事:米国REIT(IYR)を米国株式と米国債券と比較してみると

比較手法としては国内ETFでやろうかとも思いましたが、国内、先進国、新興国の株式とREITがあるeMAXISのインデックスファンドではいいのではないかということで、以下のファンド同士の比較を行います。


    eMAXIS TOPIXインデックス [0331209A]
    eMAXIS 国内リートインデックス [0331409A]

    eMAXIS 先進国株式インデックス [0331509A]
    eMAXIS 先進国リートインデックス [0331709A]

    eMAXIS 新興国株式インデックス [0331809A]
    eMAXIS 新興国リートインデックス [0331213B]

ただ新興国リートインデックスは販売開始から、数年程度ですので期間最大のみで比較してみました。

スポンサードリンク

国内株式と国内REIT


まずは直近1年の国内REITとTOPIXを比較します。
jreat1y_160209.png

株式が大きく上回ってましたが、直近で差がなくなっています。
では、これを5年程度に期間を拡大してみますと、

jreatmax_160209.png

アベノミクス関係とか東京五輪関係なしに
5年ぐらい前からREITの方が株式よりも好調なんですね。

基本動きは株式と同じですがここまでREITの方が株式より上がっているのは日本だけではないかと思えてきます。では、先進国で比較するとどうなのでしょうか?

先進国株式と先進国REIT


sensinkokureit1y_160209.png

近1年で見ると国内での比較よりマイルドな値動きになった感じがしますね。
これが直近5年ですと・・

sensinkokureit5y_160209.png

やはりややREITが優勢ですが、REITがたまに株式より上になることが多いものの基本的に株式が上がったらREITも上がって、株式が下がるとREITも下がる感じですね。

最後に新興国で見てみましょう。

新興国株式と新興国REIT


sinkoukokureit2y_160209.png

近2年で見てみましたがここでもREITの方がパフォーマンス良いです。一応調べてみたら中国の比率は低いようで、南アフリカ、メキシコで3/4、トルコ入れると85%を占めておりますので、一か国でも何か起こると大きく下がることもありそうです。

今回調べてみまして、分散の意味でREITを組み入れるのは悪くはないのです。

普段から余りREITの値動きは気にしてませんでしたが、予想以上に株式と連動しているなと思います。しばらくはバランスファンドで一定投資だけでいいかなという気がしました。

スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/802-5be2b667
該当の記事は見つかりませんでした。