2016年2月度分配金
毎度おなじみ毎月の海外ETFの分配金の記事です。
昨日は朝起きると土砂降りで強風状態でした。なんか台風みたいな状況でしたので、これ電車止まってるんじゃないかとネットを見ると、案の定京葉線と東西線が止まっていました。
千葉方面に住んでいますとだいたい風の強さでこれ電車止まるんじゃないかという予感が何となくわかるようになりますので、平日は乗り換えアプリが必須なります。
だたし京成線はJRが止まっても異様に強く、天候が悪くてダイヤが乱れた日はいかに京成の乗り換え駅に近づくかがカギになります。何故ぼろい電車が走っているのに強いのかよくわからないものです。
それにしても一気に気温が20度を超えてしまいました。正直30過ぎて寒さに弱くなりつつある気がするので、暖かくなるのは歓迎ですが、これが2月中旬の天候かと言われるとちょっとおかしいんじゃないかと思います。
さて本題に戻りまして、今月の分配金は以下の通りです。
vanguard米国長期債券ETF(BLV) $0.30174
SPDR バークレイズ ハイ イールド債券 ETF(JNK) $0.174932
i-shares米ドル建て投資適格社債(LQD) $0.337158
BNDが82ドル超えてます。2012年頃にBNDは85ドル行きましたので、株価が下がる状況が続きますと、まだ上昇する余地があるかなと思います。アメリカ以外崩れそうな気配もありますし。
そして、リーマンショック時に株価の下落と反対に動いた米国長期債ETFのBLVが90ドル回復しています。これもピークは99ドルとかですので、まだ左程アメリカ市場では債券ETFに資金が流入していない状況かと思います。
最近メディアの報道が悲観に変わってきておりますが、一部メディアは単なる政権批判をしたいだけの新聞もありますので、極端な論調をするメディアの意見に流されないように、投資を続けていきたいと思います。
10年前からの株価の値動きを見ますと当然上下に大きく振れているわけですから、そりゃ下がっていい気はしないものの長期投資には下落がつきものです。
慌てずに現金や債券に一定比率を持ちながら、嵐が過ぎるのを待つことが現状では重要だと考えます。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事