fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 日記 > サッカー > 2016年Jリーグ展望(J2編)
サッカー

2016年Jリーグ展望(J2編)

昼間はすっかり春な陽気の日が増えてきておりますが、来週にはJリーグも開幕と春が近づいてきている気がしますね。今週末はフェブラリーS・・まだ春じゃない気がしますが・・

さて、昨年は予想をし、当たったクラブもいれば外れたクラブもありました。

昨年の記事:2015年Jリーグ展望

性懲りもなくまた今年も予想したいと思います。今年はJ1の降格争いがかなりカオスな印象を受けますので、J1とJ2の展望を分けてみました。


J2はカオスな環境だからこそ、沼にはまると上記の状態になるチームが結構あります。
なお以下は発表順=順位ではないです。

ジェフ千葉


数年前にオシム時代にいて戻ってきた選手の何人かへのインタビューを見たのですが、いい意味でも悪い意味でも暖かい空気がありそれが近年の成績につながっているのではないかという気がしました。

今回文字通り総とっかえ。

プレシーズン見る限り連携はできてるようで、スタートつまずき→監督解任はなさそうだが、この選手の入れ替えが終盤の自動昇格争いになった時にどう転ぶかは予測できない。長澤は期待しているのでJ2でどれだけ活躍できるか見ものです。

セレッソ大阪


昨年は7月に契約切れの選手が複数いていなくなったり、最後の2試合で監督解任と迷走を続けた。

「育成」といっている割に選手を放出しすぎの感がありましたが、柿谷、杉本、丸岡と呼び戻した。外国人が当たればぶっちぎって優勝しそうな感じだが、如何せんジェフ同様信用できない面もある。

清水エスパルス


監督はJ2の経験値が高く、攻撃面では問題ないが、1にも2にも守備が問題であり、J1から落ちた原因であるのは一目瞭然。一昨年の磐田に通じる雰囲気があるのが気にかかるところ。

ギラヴァンツ北九州


J1昇格を阻むJ2の門番であったが、とうとう小倉駅前にスタジアムができる。そのため今年からJ1昇格が可能性が高まっている。
池元、本山が北九州に戻ってきたため、フロントも昇格へのモチベーションが高い。守備が改善すればプレーオフ圏内には間違いなく入りそう。地元民の情報によるとプレシーズンマッチは去年同様勝ててないが、去年とは雲泥の差とのこと。

スポンサードリンク

松本山雅


例年16位で落ちてきたチームは自動昇格争いに加わることが多く、監督が変わらずやるサッカーも変わらないこのチームは昇格争いに加わる可能性は高い。

ただし、昇格時の主力が数名抜けているため、一昨年ほど楽に2位にはなれないのではないか?

ファジアーノ岡山


昨年の数字を見る限り守備は堅い。赤嶺が昨年ガンバでダメだったのはサッカーが合わなかったか衰えか?仮に仙台時代の状態に戻っているとすれば、昇格争いの台風の目となる可能性があるのではないか?

私的注目チームはこんな感じでしょうか?
6位以内の可能性のあるチームは半分くらいありそうですが・・

昨シーズンアビスパ戦絡みで見た感じと、今シーズンの選手の出入りを見る限り、札幌、山形、徳島、ヴェルディ、愛媛あたりも絡みそうな印象です。

予想をするならば穴狙いで北九州を推したいですね。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/811-5c712d55
該当の記事は見つかりませんでした。