fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 日記 > サッカー > 2016年Jリーグ展望(J1編)
サッカー

2016年Jリーグ展望(J1編)

先週J2を展望しましたが、今回はあす開幕のJ1の展望です。

J2の予想記事:2016年Jリーグ展望(J2編)

日本サッカーのために国内リーグの発展は不可欠と考えますが、エンターテイメントとしてこれほど上位混戦のリーグは世界各国探してもそうそうなく、これほど先が展望できないリーグもほぼありません。

油資金でパリサンジェルマンが選手集めまくったせいで、記録的ぶっちぎり状態のリーグアンや、ドルトムントが2010年頃の連覇時よりも前半戦の勝ち点が多いのに、バイエルンが独走しているブンデスリーガを見ますとね・・

昨年の展望記事:2015年Jリーグ展望

さて、昨年は優勝と降格の候補を併記して書きましたが、今年は上位と降格争いが明確に分かれそうだと思い、優勝争いと降格争いを分別して書きたいと思います。

まずは優勝争いに加わるのではないかという6チーム。※展望順=順位予想ではありません。

サンフレッチェ広島


昨年のチーム内得点王ドワグラスが流出したが、逆に浦和の選手強奪にあわずに済んだ上に、変わりに酷かった昨年の清水にあって一番まともだったウタカを獲得。ある程度は穴埋めできそう。

昨年末の過密日程を乗り切ったことである程度若手も育っている状況。野津田と浅野が五輪で離脱するリスクと、ボランチの層がやや寂しく映るが連覇の可能性は十分にある。

ガンバ大阪


アデミウソンや藤本を補強しボランチから前の層はリーグ1。夏場に宇佐美が移籍するリスクはあるが、アデミウソンで穴埋めができそう。

問題はやらかし癖のあるDF陣か?西野が常時出て成長すれば違うんでしょうけど。優勝候補筆頭と思いますし、広州を叩けるのはアジアでこのチームだけかと思う。

浦和レッズ


遠藤と新外人DFを獲得したがそれ以外の選手はほぼ変わっていないため、やるサッカーが変わらないと思われる。遠藤が五輪で夏場抜けるとすれば、結局夏場いつものメンバーで固定されて失速というオチが見える。

普通にここ2年に関しては宇佐美とパトリック、佐藤寿人、浅野、ドワグラスとFWの差で優勝できていないと思う。浦和対策が分かっているガンバや広島には通用しないのがタイトルへの障壁となるだろう。今年ノンタイトルならば流石に監督の変えるべきだろう。

FC東京


阿部や水沼といった補強は悪くはないのだが、昨シーズンは上位との差が明確だっただけに、ACLと並行の日程では優勝は厳しいかと思う。出戻りの城福が甲府で積んだ経験をどう活かせるか?

鹿島アントラーズ


ACL未出場チームの中では最も優勝に近く、間違いなくタイトルは一つぐらい取るのではないかと思う。有望な若手が多く、伸びしろも大きい。補強も的確に行えてる。

金崎が結局今年もいるので昨年の開幕のような状態にはならないだろう。しかし、リーグ戦の優勝となるとFWがやや薄い印象。

川崎フロンターレ


中盤から前は屈指のタレントを誇っており、上位チームとも比較的ガチンコで戦えるチームではあるのだが、如何せん攻撃偏重で守備が弱く格下にあっさり負ける。今年は珍しくちゃんとDF陣の補強を行った。はまれば一発ありそう。

このチーム気になるのは奈良、原川、大島と五輪本戦のメンバーに入るか入らないかの当落線上の選手が多い。それ次第で夏場の選手層に影響がありそうだ。

スポンサードリンク
今年は降格候補も多い印象です。特に今年は昇格組がJ1残留する可能性が高い、前年のJ2の勝ち点80のラインを3チーム突破しており、こちらも激しい争いとなるとみています。

柏レイソル


選手の出入りが激しく、監督も変わって正直優勝争いから降格争いまであり得るチーム。

工藤や鈴木といった選手の流出を見る限りクラブの雰囲気も気になるところ。監督は前任者がちょっと酷かったので、ACLもなく立ち直る可能性のあるチームではある。ユースにも有望な選手が結構いますし。

名古屋グランパス


正直今年のびっくり降格チームになりそう。トゥーリオがいなくなったのに更にCB二枚を放出。明らかに穴は埋まっていない。ディフェンスどうするんだと普通は思うのだが。

新人監督な上に以前から攻撃の形もあまり構築できていない状況だったので、危険な香りがぷんぷんする。資金力で反則級外人を取ってくるショック療法が必要と思われるのだが。

ヴィッセル神戸


地味ではあるが放出した選手の補強が埋まっていない。更に夏場は岩波が五輪で抜けるので守備陣大丈夫なのか?下位に低迷するとオーナーが暴走して現場介入を行うため、序盤からの低迷は避けたいところだ。

サガン鳥栖


近年の躍進を支えてきた水沼と藤田が流出。攻守の軸は残ったもののボランチあたりはかなり層が薄い。もっともマガト資金が数億残ってそうなのでそれで補強するかもしれませんが。

基本的に去年は監督の手腕も問題だったと思うので、まともな監督を連れてきてるので、指揮官得意のウノゼロサッカーを目指せば、残留争いには加わらない可能性が高そうですが。

アルビレックス新潟


ハッピーターンが給料替わりのブラジル人トリオが軸のチーム。しかし、ブラジル人以外の層が昨年よりも薄くなっている。

更に監督が去年柏で今一だったのが気にかかるところ。ブラジル人が3人稼働していれば降格はないと思うが・・

湘南ベルマーレ


なんとか監督をひきとめられたが、主力の永木と遠藤が流出。やるサッカーは変わらないのだが流石にこれは厳しい。今年残留させることができるようならば、ここの監督も東京五輪代表監督の候補にしていいと思う。

大宮アルディージャ


昨年はJ2でぶっちぎるように思われたが、例によって終盤大失速。毎年補強を行っていて選手は入れ替わっているはずなのだが、何故かいつもシーズンが終わる頃には残留争いのギリギリ残留の順位になる。中位くらいにいてもおかしくない選手は揃っていると思うのだが。

ジュビロ磐田


確かに攻撃はJ1でも通用するだろう。しかし、伊野波と大井が入れ替わっただけでJ2でも微妙だった守備がJ1で通用するのだろうか?

アビスパ福岡


2006年や2011年のように昇格した後金がなくて補強できなかった時とは異なり、ちゃんとした補強は行えてる。問題は攻撃で点が取れるかというところ。

昨シーズンは前線の選手が満遍なく点が取れていたが、J1でもそれができるかどうか。ウェリントンはJ1でもやれるとは思いますが。金森と亀川が両方五輪代表に選出されると多分降格しますw

こんな感じで優勝争いと降格争いで注目チームを上げてみました。かなり大半のチームについて書いてしまいましたがw

優勝争いに関しては◎ガンバ ○鹿島 ▲広島 ☆川崎という予想です。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/815-caa76a9b
該当の記事は見つかりませんでした。