fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 国債 > 【悲報】マイナス金利の影響を財形貯蓄が受ける
国債

【悲報】マイナス金利の影響を財形貯蓄が受ける

マイナス金利というニュースで一時相場が大きく動いておりましたが、そこまで気にせずに日々を過ごしておりました。

確かにマイナス金利になって国債の変動10やら定期預金の利息が減るなぁぐらいにしか思ってませんでした。ところがどっこいマイナス金利の影響を受ける事象に遭遇してしまいました。

毎月月末に積立内容について報告する記事を書いておりますが、その中で職場財形貯蓄も上げています。

関連記事:2016年2月度積立内容

この職場財形貯蓄ですが就職して数年が経ち、数年は無職でも生きていけるだけの貯金が貯まったため開始したものです。例年月2回に報告書が送られてきていて、堅実にお金を積み上げていっておりました。

そして例年通り今年も報告書が年明けに送られてきたのですが、この度また郵送で報告書的なものが送られてきたのです。半年に一回の頻度なのにかなりイレギュラーな時期に送られてきたため中身を見てみると・・

スポンサードリンク
まさかの以下の報告が。

財形貯蓄お買付の一時停止について

いや~実際にこの文言の報告を見ますと流石にビビりました。財形貯蓄は国債+社債の商品を積立ていたのですが、「運用対象商品である新発の10年国債の利回りがマイナスになることが決定し、加入者様がお買付予定の入金分の買付を停止させていただきます」とのこと。

一応マイナス金利が解消したら買付を再開するとありますが一体いつになるのやら・・

一応Q&A的な資料もついていて以下の通りでした。

  • 給与天引きで行われている分については継続されるのか?
    給与天引きは継続され、マイナス利回りが継続する間は預かり金として管理されます。
  • 既に保有している財形貯蓄の残高は減少するか?
    買付が停止しても加入者の資産が減少することはありません。

ひとまずは利息の付かない貯金みたいな感じになるようです。ただ、求めてる役割をこなしてくれないとなりますと今まで貯めてきた分を含めて変動10に移すのもありかなという気もしてきます。

数カ月は様子を見てみますが変動10に移すことも含めて検討したいと思います。

2016年12月に積立が再開されました

【朗報】マイナス金利の影響で積立停止中だった財形貯蓄の積立が復活する

関連記事

財形貯蓄を9割方個人向け国債変動10にスイッチしました
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

2 Comments

yazirobe777 says..."No title"
こんにちは

財形貯蓄が停止とは確かにインパクトがありますね。
税制上有利なので良い商品のはずでしたが・・・
増やそうと思うならリスクをどうしても取らないと難しい時代になりましたね。
2016.03.23 17:26 | URL | #- [edit]
garboflash says..."No title"
yazirobe777さん、こんばんは
コメントありがとうございます。

税制上有利な点もあるのでどうしようか迷ってます。
国債+社債なのでまさか積立停止になるとは思いませんでした。
ポートフォリオ的に国内債券の中でそれなりの比率を占めているため、移そうとしてもどれに移すか迷ってしまいます。
2016.03.23 23:31 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/844-7de68b15
該当の記事は見つかりませんでした。