ポジション別?eMAXIS目標リスクごとに最適化されたバランスファンドを設定
バランス型ファンドの元祖と言えるeMAXISの8資産均等型と波乗りについては設定以来毎月積立ていっておりますが、この度eMAXISが新たなバランス型ファンドを出してきました。
『eMAXIS 最適化バランス(マイゴールキーパー)(マイディフェンダー)
何故かサッカーのポジション別になっていますね。目標リスクごとに最適化されたバランスファンドの模様。
ただ、ゴールキーパーといっても同じドイツでもやらかし系のレーマンと内田の友達のノイアーという違いがありますし、ガンバはJ1、J2、ACL、天皇杯、ナビスコ杯のタイトル5冠を達成した唯一のGK藤ヶ谷のように他サポーターからも人気のある意味深なゴールキーパーもいますが・・
各ファンドの概要をまとめますと以下の通りです。
- eMAXIS 最適化バランス(マイゴールキーパー)
最適化バランス(6%)指数連動、信託報酬 年0.5%(税抜)、信託財産留保額 なし - eMAXIS 最適化バランス(マイディフェンダー)
最適化バランス(9%)指数連動、信託報酬 年0.5%(税抜)、信託財産留保額 0.05% - eMAXIS 最適化バランス(マイミッドフィルダー)
最適化バランス(12%)指数連動、信託報酬 年0.5%(税抜)、信託財産留保額 0.05% - eMAXIS 最適化バランス(マイフォワード)
最適化バランス(16%)指数連動、信託報酬 年0.5%(税抜)、信託財産留保額 0.10% - eMAXIS 最適化バランス(マイストライカー)
最適化バランス(20%)指数連動、信託報酬 年0.5%(税抜)、信託財産留保額 0.10%
司令塔とかウインガーとかボランチとミッドフィルダー分けてないのに、フォワードとマイストライカーがいるんですね。
関連記事:2016年2月終了時点資産状況
私は12%程度ですのでマイミッドフィルダーになるんですかね。マイミッドフィルダーの比率は以下の通り。
国内株式 18%
先進国株式 16%
新興国株式 8%
国内債券 25%
先進国債券 10%
新興国債券 8%
国内リート 6%
先進国リート 9%
個人の意見としては先進国株式低すぎ、国内株式、リート全般比率高すぎという感じなんですけどね。もう個人で好きに比率決めて後は運用側がリバランスするファンドとかどうでしょう?そうなるとほぼロボットファンドみたいになるか・・
eMAXISはコスト競争ではなく、マニアック路線で行くという気配を今回のファンドで感じますが、高配当系インデックスとか先進国スマートベータとかセクター別インデックスファンドとかは出してこないんですかねぇ・・
個人的にはサッカー用語でやるなら以下あたりがいいと思います。
- ゴラッソ
- ドッペルパック
- ウノゼロ
- ゲーゲンプレス
- ゾーンプレス
- カウンターアタック
- ミラクルレスター
なんかカタカナで並べると競争馬にもいそうです。実際、サッカーボーイやハットトリックがいましたし。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 三菱UFJ国際投信、2/27付でeMAXIS Slimシリーズ4ファンドを新規設定
- 逆襲のeMAXIS!eMAXISシリーズ4本の投信手数料が常に業界最低へ
- ポジション別?eMAXIS目標リスクごとに最適化されたバランスファンドを設定
- 全く同じ日にニッセイとeMAXIS4資産均等バランスファンドがSBI証券で販売開始へ
- eMAXIS8資産バランス型が100億突破したので、8資産の値動きを見てみる