fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > 新興国債券のアクティブ運用するETF(ELD)の現状を調べてみた
海外ETF

新興国債券のアクティブ運用するETF(ELD)の現状を調べてみた

新興国株式がもう1年以上沈んだ状態になっていて、原油価格が多少なりとも元に戻してやや回復基調になってきました。新興国株式は積立投資でたんたんと積立ておりますが、新興国債券に関しても不調で一時マイナスになっているものがありました。

インデックスファンドじゃなくてETFなら種類があるのではないかということで、調べてたら面白いの発見。「WisdomTree Emerging Markets Local Debt Fund (ELD)」です。

新興国債券をアクティブ運用するようで、更に現地通貨建て。WisdomTreeの手腕が問われそうなETFであります。実際他の新興国債券ETFと差があるのか?ということでVanguardとiSharesがら3つほどピックアップ。


    WisdomTree Emerging Markets Local Debt Fund (ELD)
    バンガード米ドル建て新興国政府債券ETF(VWOB)
    iシェアーズ J.P.モルガン・米ドル建てエマージング・マーケット債券 ETF (EMB)
    iシェアーズ 現地通貨建てエマージング・マーケット債券 ETF (LEMB)

iSharesに現地通貨建ての新興国債券ETFがあったため、この4つの海外ETFに関して直近の値動きを比較してみました。

スポンサードリンク

直近1年


ELD1y_160319.png

まず直近1年で見てみますと、ELDとLEMBという新興国現地通貨建てが不調ですね。アメリカの利上げの影響と資源価格の下落の影響両方を受けてのものでしょうね。

では、期間を延ばすと傾向は変わるのか?VWOB発売直後から2年半程度の期間で見てみました。

2013年9月から現在まで


ELD2y6m_160319.png

2年半程度の期間に引き延ばしても傾向は変わらず。アクティブ運用というファクターが加わったELDはLEMBより更に成績がわるいですねぇ。

参考までに新興国株式(VWO)とそれぞれの新興国債券ETFを表に加えてみました。

上記期間で新興国株式ETF(VWO)を加えてみると


ELD2y6m_160319vwo.png

新興国に関しても債券の方がマイルドであるといえそうですね。VWOは乱高下していますし。ただ、新興国債券に関しては「現地通貨建てだと新興国株式よりパフォーマンスが悪くなる可能性がある」ということがよくわかる図です。

この結果を見ますと新興国債券を野村のFunds-iで為替ヘッジ付きにしているのは悪くはないのかなと思いました。基本的には中国やらロシアやらブラジルやら今後が怪しい国が結構あるものの、数%はポートフォリオに組み入れて、インデックスやETFで分散して新興国の成長を享受する方針でしばらくは行こうと思います。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/846-ca8f4759
該当の記事は見つかりませんでした。