fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > 月次分配金歴 > 3カ月に1度の月末報告。2016年3月度分配金報告
月次分配金歴

3カ月に1度の月末報告。2016年3月度分配金報告

毎度おなじみ毎月の海外ETFの分配金の記事です。

3月は地獄のような休日出勤が後半続いたため精神的な疲弊が非常に大きい状態となりました。今の状態で4月に働け働けと言われても無理と即答したくなるくらいの疲弊です。

こういうことを経験するにつれてますます仕事以外の収入を増やすことと、お金を貯めることに重きを置くようになっていきます。色んな収入の窓口を後数年で徐々に拡大させていって精神的な余裕を持つことを第一としていきたいですね。

意味不明な休日出勤をしておりますと、夜中とかになるともはや皆おかしなテンションと言動になっていきます。この光景や自分の様子を見ておりますと、この会社から革新的な技術やイノベーションが起こるとはとても思えません。

正直幹部社員のパワハラ的なメールを協力会社に送りつけている事象があり、これが原因で更なるトラブルが起きなければいいなと思う今日この頃です。

さて本題に戻りまして、今月の分配金は以下の通りです。

スポンサードリンク

今月の海外ETF分配金一覧


Vanguard米国トータル債券市場ETF(BND) $0.16545
Vanguard米国長期債券ETF(BLV) $0.28152
SPDR バークレイズ ハイ イールド債券 ETF(JNK) $0.18943
iShares米ドル建て投資適格社債(LQD) $0.335004
iShares・コア 米国高配当株 ETF(HDV) $0.676805
Vanguard トータル ワールド ストックETF(VT) $0.22200
Vanguard 米国増配株式ETF(VIG) $0.41000
Vanguard 米国高配当株式ETF(VYM) $0.47800
ヘルスケア セレクト セクター SPDR ファンド(XLV) $0.236696
Vanguard 米国生活必需品セクターETF(VDC) $0.63400
Vanguard 米国ヘルスケアセクターETF(VHT) $0.39600

3,6,9,12月は3カ月に1度の月末報告です。ということで一覧を並べると壮観な感じになってまいりました。まぁ、口数は数百とかのレベルから10程度まで相当なばらつきがある状況です。

全体的に米国株式ETFも昨年後半からの不調の影響から分配金が減少しております。何故かVYMはそんなに減っておりませんが。特にVTは大きく減っているなという印象です。欧州と新興国が冴えませんし、日本株も今年に入ってからダメですから減少するのも仕方ないですね。

これらのETFですが直近ではドル建てでプラスに転じているETFがちらほら。相場が落ち着いてきそうな気配ですのでしばらくは落ち着いて各国の経済状況を確認する程度でよさそうです。

米国が調子を取り戻すと利上げの議論が再発してまた新興国が騒々しくなるという展開もありえます。昨年のチャイナショックと年明けの下落を乗り切りましたので、どっかりと構えて色々と調べごとを進めておく程度で直近はいいと思います。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/851-4c34e898
該当の記事は見つかりませんでした。