財形貯蓄をどうしたものか。2016年3月度積立内容
月の終わりに毎度おなじみの積み立ての内容です。
計画的に積み立ててますよという記録です。
インデックスファンドの定期積立て分はたんたんと積み立てていくのみ。
先月の積立ては以下の通りです。
先月の記事:2016年2月度積立内容
たんたんと毎月積立てているのですが昨年末からというものの積立てても、為替の円高や株安の影響で、積立投資した分がちゃらになって全く資産が増えていかないという現象になっておりました。
今月はようやく大きく増えることになりそうです。本当の大きな調整があった場合、これがマイナスとかになるのでしょうから今のうちにこういう経験を積んでおくことは悪くないことなのかもしれません。
積立投資の時間は長いので日々是精進と考えて謙虚でいなきゃいけないなと思うものです。
さて、本題に戻りまして今月の積立て内容は以下の通りです。
野村インデックスファンド・新興国債券・為替ヘッジ型
野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型
三菱UFJ-eMAXISバランス(8資産均等型)
三菱UFJ-eMAXISバランス(波乗り型)
SBI-EXE-i新興国株式ファンド
SBI-EXE-iグローバル中小型株式ファンド
SBI-EXE-i先進国債券ファンド
レオスひふみプラス
トレンド・アロケーションオープン
職場財形貯蓄
純金積立
先月からの変更はありませんでした。ただし直近で問題なのが職場財形貯蓄。
関連記事:【悲報】マイナス金利の影響を財形貯蓄が受ける
積立停止ですからね。利息がつかない定期預金と化してしましました。これだと変動10に移し返した方がマシである一方で、毎月で見ると大した額ではないので、ある程度貯まってからスイッチングも候補の一つになりそうです。
これも4月に職制がランクアップする可能性も控えているので6月ぐらいまでには今年の積立内容の見直し方針について決めたいと思います。というか職制上げてくれないと今やってること明らかに上のクラスの仕事なのですが・・
自分やいない人に逆切れしていることはあっても、周りにいる人間とは基本的にもめずに頼まれたことはきちんとやって恩を売ることで、会社内で生き残っている人間ですが流石にそろそろ文句を言う頃なのかもしれません。
関連記事
財形貯蓄を9割方個人向け国債変動10にスイッチしました

フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 2016年5月度積立内容
- 2016年4月度積立内容
- 財形貯蓄をどうしたものか。2016年3月度積立内容
- 2016年2月度積立内容
- 2016年1月度積立内容