過去最高の総資産額増加!EXE-i総資産額推移2016年3月編
信託報酬が低コストでインデックスファンドであるETFを複数組み合わせることにより、『従来にはないインデックスファンドの“かたち” 』をご提案するということで3年前に運用開始されたSBI証券のEXE-iシリーズ。
更なる低コストファンドが出てきて一部はコスト最安ではなくなっておりますが、Vanguard等のETFのコストが下がることで、ファンドのコストも下がることが多く、ここ数年で何度もコストダウンしております。
そんなEXE-iシリーズの総資産額推移党を定点観察するのが本シリーズの趣旨です。
前回は以下のような感じでした。
先月の記事:円高の影響は避けられず・・EXE-i総資産額推移2016年2月編
先月終了時点の資産のまとめです。
EXE-iシリーズ総資産額推移
現状の総資産額推移を見てみましょう。
2013/05/13 開始時8.2億
2013/05/17 10億突破
2013/10/07 20億突破
2013/12/25 30億突破
2014/04/04 41.06億
2014/07/04 51.26億
2014/10/01 62.84億
2014/11/01 68.38億
2014/12/01 77.50億
2015/01/02 83.50億
2015/03/01 94.55億
2015/04/03 100億突破
2015/05/01 104.38億
2015/06/01 112.02億
2015/07/01 113.71億
2015/08/01 118.31億
2015/09/02 108.65億
2015/10/02 113.37億
2015/11/02 124.08億
2015/12/03 129.40億
2016/01/01 130.04億
2016/02/01 126.96億
2016/03/01 121.70億
2016/04/01 136.52億
※最初の方はfacebookの漫画の日付を採用
一気に15億程度上昇しました。過去10億増えたことが何回かありましたが、まちがいなく1か月期間の最高の総資産の増加となります。
各ファンドの内訳を見てみますと・・
EXE-iシリーズ各ファンド資産推移
内訳と先月からの推移(4/1時点)は以下の通り。
先進国株式 40.58憶⇒45.16億
新興国株式 24.00億⇒28.50億
中小型株式 24.34億⇒26.79億
先進国債券 12.60億⇒13.13億
全世界REIT 20.18億⇒22.94億
総資産額の3分の1を占める先進国株式が延びるのはもちろんですが、他の株式のファンドも大きく資産額が増えている状況です。
新興国株式もかなり回復している
一時私が毎月積み立てているEXE-i新興国株式がマイナス20%近くまで行っていたのですが、今はマイナス6%程度まで戻してきました。現状を確認すると上海総合も2800前半から3000まで上げているので新興国全体的に落ち着いてきているのでしょうか?
確かにISISは相当領土を失っているようで、サウジとイランの対立も2月頃と比較して報道されなくなりましたし。もしかしたらすっかり報道されなくなったウクライナのような状態になっている可能性もありますけど・・
とはいえ、ブラジルがかなり厳しい状況で中国もちらほらと大丈夫かよという記事が出てきていう状況ですので普通に積立投資だけで様子見でいいんじゃないかと個人的には思います。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- EXE-i総資産額推移2016年5月編
- 月末の円高の影響は?EXE-i総資産額推移2016年4月編
- 過去最高の総資産額増加!EXE-i総資産額推移2016年3月編
- 円高の影響は避けられず・・EXE-i総資産額推移2016年2月編
- EXE-i総資産額推移2016年1月編