バンガードのラッセル2000連動ETF(VTWO)を調べてみた
先週は、ウォール街のランダム・ウォーカー内の記載であった小型株にフォーカスした場合は時価総額加重であるものということで、「iシェアーズ ラッセル 2000 ETF(IWM)」について調査を行いました。
ラッセル指数ETF関連記事:iシェアーズ ラッセル 2000 ETF(IWM)と他の米国小型株ETFを比較してみた
パフォーマンスを他の米国小型株のETFの比較を行いましたが、パフォーマンスが優れているというわけではありませんでした。ボラティリティは他の小型株と比較して低めという感じがしましたが。
では、これと似たようなETFがVanguardでもあるのではないかと調べてみましたところ何とラッセル2000インデックスに連動するETFが3つもありました。
- バンガード・ラッセル2000グロース株ETF (VTWG)
- バンガード・ラッセル2000 ETF(VTWO)
- バンガード・ラッセル2000バリュー株ETF(VTWV)
他のバンガードのETFと比較して資産規模が小さいためVTWOが信託報酬0.15%、残りの2つは0.20%とコスト高めになっています。
この3つがiシェアーズのラッセル2000のETF(IWM)とパフォーマンスに差があるのか?バリュー株効果とグロース株効果があるかも含めて確認してみました。
VTWG vs VTWO vs VTWV vs IWM 近1年

まず近1年で4つのETFの比較を行ってみました。IWMとVTWOはラッセル2000にr年どうしておりますが、若干の差はあるようですね。グロース株とバリュー株の傾向としては近1年で区切ると前半はグロース株の方が好調で、後半はバリュー株の方が好調です。
では、期間を延ばして5年で見るとどうなるでしょうか?
VTWG vs VTWO vs VTWV vs IWM 近5年

5年で見ますとIWMよりVTWOの方がパフォーマンスがいいという結果に。IWMの信託報酬が0.20%に対してVTWOは0.15%ですのでコスト面でもVTWOが有利です。ただし純資産額の大きさには注意が必要ですが。
近5年で見ますとバリュー株(緑)よりグロース株(赤)の方が好調です。
では、小型株でコストが最安のバンガード米国小型株ETF(VB)を近5年のグラフに加えてみますと・・
VTWG vs VTWO vs VTWV vs IWM 近5年にVBを追加してみた。コストを考えると・・

紫のVBが一番パフォーマンスがいいという結果に。コストを考えますと米国小型株はVBが現状ではベストとも言えそうではありますが。あくまで期間5年ですのでこれが今後逆になる可能性はあります。
先進国の成長が小さく、今後は小型株を使用した運用が重要になるのではないかという意見も最近見ました。そういう意味でこの小型株のカテゴリについては今後も調査を行いたいと思います。
ラッセル指数ETFの関連記事
ラッセル1000(IWB)、2000(IWM)、3000(IWV)の違いをETFで確認してみた



フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る
