約1年前にピックアップした米国株はS&P500を上回っているのか検証してみたその2
昨年3月に「ジム・クレイマーのローリスク株式必勝講座」という本を読みまして、本の中で米国の推奨銘柄が書かれていたのです。
全部で巻末に101社あげられていて出版後に1社ゼネラルミルズに吸収されてちょうど100社になっておりました。
その中から個人的にいいなと思った15社をピックアップしていたのです。
関連記事:ジム・クレイマーのローリスク株式必勝講座その4 巻末推奨銘柄について
人が選んだものを更に絞った結果パフォーマンスってどうなるのか?ということが気になり始めましたので調査を行いました。前回は15社中8社について確認を行いました。
前回の記事:約1年前にピックアップした米国株はS&P500を上回っているのか検証してみたその1
今回はまずピックアップした15社のうちの残りの企業7社について見ていきます。
ピックアップしたのは以下の7社です。
- デュポン(DD)
- バクスター・インターナショナル(BAX)
- ペプシコ(PEP)
- ベライゾン(VZ)
- コルゲート(CL)
- リンクトイン(LNKD)
- ロッキード・マーチン(LMT)
この7社のパフォーマンスはどうなのか確認してみました。
チョイスした7社 vs S&P500 近1年

近1年でS&P500を上回っている企業が多いですね。いいチョイスといえそうなんですが、リンクトイン(LNKD)が突然急降下をかまして独り負けの様相です。
S&P500と比較すると若干パフォーマンスがいいように思われますが、大きく上回っているかというと微妙ですね。
では、これを近5年で見るとどうなるのでしょうか?
チョイスした7社 vs S&P500 近5年

ロッキード・マーチン(LMT)が絶好調ですがそれ以外はコルゲート以外S&P500を下回っている状況に。リンクトインの動きは新興企業だとこういうことがある例かなと思いますね。
突然下がるリスクを考えるとインデックスがベターと思える
2回に分けて個別株をチョイスしたものとS&P500のパフォーマンスを比較しましたが、いくつか上昇した銘柄を拾ったものの、強烈に下がっている銘柄も拾っていたという結果に・・
この結果を見ますとインデックスファンドやETFに投資をした方がやけどしなかなという気がします。
ETFやインデックスファンドの投資対象としては連続増配とかセクター別ETFを使ってS&P500を少しでも上回れればなという投資を取った行きたいと考えております。
いずれは個別株をやってみたいという意識もありますが、まだ目標資産に到達するまで数年かかりそうですのでそれまではコツコツと投資への資産を積み上げていきたいと思います。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- SBI証券、2016年8月下旬を目途に「米国貸株サービス」提供開始!
- バークシャー・ハサウェイ、アップル株買ったってよ
- 約1年前にピックアップした米国株はS&P500を上回っているのか検証してみたその2
- 約1年前にピックアップした米国株はS&P500を上回っているのか検証してみたその1
- 米国株式・ETFセミナーで話題になっていたフィンテック関連の国内、米国の銘柄を調べてみた