2016年5月終了時点資産状況
最近会社のお偉いさん方とお酒を飲む機会がありました。
会社のお偉いさんですので当然私が所属している部の階級別の分布から、今自分がどういう状況なのも知っているのですね。
で、自分の年代給与が上がってなくて不満が溜まっている噂を聞いてみました。
すると言われたことは、順番があると。曰く「君たちの世代がいる階級の1つ上の階級が詰まってるよ」と。
一応フォローとしては「君は問題起こしていないし、やってるプロジェクトは会社的にもありがたいものだからこのまま上げてあげるよ」とは言ってました。
しかし、ここまで年功序列な階級が存在していたとは。ある意味社会主義且つ全体主義的でした。
このまま黙って数年過ごせば月給が5万位上がりそうなのを知ってしまいますと、大人しくしてようとなりますね。案外中国や北朝鮮あたりもこうやって人民を抑えているのかもしれません。
さて、2016年5月終了時点の資産状況を確認してみます。


債券:株式の比率に関しては債券がやや優勢ですがどちらも5割を超えていない状況です。
6月になりまして、そろそろ御ボーナス様のNISA枠の投資を考えないといけない状況です。現状の株価の様子はアメリカも日本もどっちつかずという感じの印象を受けます。
そうなりますと債券:株式=1:1で行うことになりそうですね。
ただ月の後半にイギリスのEU離脱の投票がありますからね。均衡しているという報道がまた増えつつありますが、スコットランド独立問題の時のように現実的に立ち回れればいいのでしょうけど。
仮に可決になった場合、他の国にどれだけ影響を与えるか不明な点も大きいですし。
この影響を受ける可能性もありますので、1週毎にちまちまと購入を分けて買って、無駄かもしれませんが多少なりとも分散になるように買っていこうと思います。



フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る
