FC2ブログでパンくずリスト、ユーザータグリスト、RSSボタン等を追加する方法
ブログのネタを考えるときに、過去の記事のネタの続編とか関連するネタでかけないかなぁということで、電車の移動中にブログの過去記事を見たります。
それを2月頃にやっててブログの横のサイズが他のブログと比べて小さいような気がしてたんですねぇ。で、行きついたのはこのブログ見やすいか?という点に至りまして、色々とやりたいことが浮かんできたのです。
ゴールデンウィーク中にできなかったのですがようやく重い腰を上げました。
ブログを書く上で見やすいということも重要だと思うのですが、人の役立つことを書くっていうのも重要なのかなと思うのです。ということで、今回はいつもの趣向を変えて参考になった情報を書こうと思います。
主にやったのは「横のサイズ拡大」「パンくずリスト設置」「ユーザータグリスト設置」「RSSボタン設置」の4点。「メニューバー設置」もしようと思ってますけどメニューの内容で悩んでおり保留中です。
参考にした記事一覧
RSSボタン
ユーザタグ①
ユーザタグ②
パンくずリスト①
パンくずリスト②
メニューバー①
メニューバー②
横サイズ拡大
横サイズ拡大については、私の使用しているcleanly_green テンプレート向けですが上手くカスタマイズすれば他のテンプレートにも適用できるのではないかと思います。
この情報全部googleで出てきちゃうんですよ
この情報割とさくっとgoogleで調べれば出てきちゃいます。無論検索条件は複数指定する必要がありますが。
いい時代になったと思います。一応大学時代のレポートとかは図書館使って書いた比率も結構ありました。今の時代に仮に自分が大学生でgoogleの誘惑に勝てるかというと無理でしょうね。
この本の不動産とか投資の内容は???なんですが、googleでキーワードを組み合わせて情報を得ることの重要さについては非常に賛同できます。
すなわち「ネット検索し」「それを基に考え」「行動する」この流れを繰り替えうことが重要かと。
私の親世代となりますと調べずに金を余分に払ってでもやってもらうという意識が強いですが(これが退職後に都市銀行や地方銀行に資産運用丸投げとかにもなりやすい)、今の20代とか我々アラサーの世代は自分で調べないと食べていけない時代になりつつあると思います。
複数キーワードを組み合わせて創るとか創造するっていうことがビジネスでますます評価される時代になるのではないかとも思うんですよね。単純作業はロボットor人工知能にいずれ取って代わられる運命でしょうし。
ある意味自動運転技術のように単純な動機から考えて新しいものを創るということの方が成功への近道なのかもしれません。例えば「デロリアン」を作るとか。まぁ、自動運転がまだまだなのですから空飛ぶ車はまだ先の話でしょうねけど。



フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 石の上にも3年。ブログ開設3周年を迎えました
- おかげさまでブログ1000記事を達成しました!
- FC2ブログでパンくずリスト、ユーザータグリスト、RSSボタン等を追加する方法
- ブログ開設2周年を迎えました
- 10万アクセスを超えていたようです。いつも読んでいただいてありがとうございます。