FinTechの動向を知るのに最適!FinTech革命を読んで
4月に米国株式、海外ETFのセミナーに行ってきましたが、その中で話題に上がっていたFinTech。気になって書籍を図書館等で探しておりましたが、ちょうど予約が決まった時にゴールデンウィークの規制と重なり借りれずという事態になっておりました。
セミナーの記事:2016年 米国投資のはじめ方 米国株式・ETFセミナーに行ってきました
その後、他の本を探しておりましてようやくこれかなという本を読み終わりました。日経BPムックというシリーズ?的なやつで非常に大きな本となっています。
FinTech関連株価の記事:米国株式・ETFセミナーで話題になっていたフィンテック関連の国内、米国の銘柄を調べてみた
この本は米国・国内の業界動向や間違いなくFinTechの影響を大きく受けるであろう各銀行はどう対処していくのか?ということを焦点を当てているためこれかなということで読んでみました。
各銀行や金融機関へのインタビューでFinTechへの意見と銀行の現状がよくわかる
第2章とFinTech革命の行方ということで、国内だと三菱UFJ、三井住友、みずほからアメリカのバフェットが投資していることで有名なウェルズ・ファーゴ、マネーフォワードに至るまで多くの金融機関にインタビューしています。
ベンチャー企業にも多くインタビューしていて各企業2p分のインタビューでかなりボリュームがありましたが、FinTechに対しての見解が聞けて良かったです。
また第5章のウォーミングアップする金融機関ということで、実際の金融機関のシステムに関してのインタビューが載っていました。これも北九州に進出した山口銀行や福岡銀行、東京証券取引所、住信SBIネット銀行となじみの企業が多く、銀行のシステムの最新版はこうなっているのかということを始めて知りました。
単なるFinTechの特集ではなくそれ以外の銀行業務も知れてお得感がありました。
ビットコインとペイパルとスクエア
残りの3章と4章で取り上げられてたのが、ビットコインとブレイクスルーを起こしたペイパルとスクエアの2社に関する記事でした。特にペイパルとスクエアに関する記事は力を入れているように思われましたね。
ビットコインに関しては日本では一気に下火になったもののこれから数年でまた盛り上がってくるのではないかという気がしました。
そしてペイパルはダン・シュールマン、スクエアはtwitterにも関わっているジャック・ドーシーへのインタビューも興味深かったですね。ジャック・ドーシーは日本への造詣が深く禅の考えも取り入れているようです。では、この2社の株価はいまどうなっているのか?

スクエア(SQ)は不調なようですが・・ポストジョブズと言われるジャック・ドーシーがどう動くのか気になるところです。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事