fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 国内株式 > ソフトバンクのARM買収を見て個人的に思うこと
国内株式

ソフトバンクのARM買収を見て個人的に思うこと

ソフトバンク孫氏、ARM買収「たかが3兆円」。英政府「歓迎できる」

ソフトバンクグループは7月18日、英半導体大手のARMを約3兆3000億円(240億ポンド)で買収すると発表しました。ロンドンでの記者会見に登壇した孫正義氏は「いよいよその日が来た」と興奮気味に買収の詳細や経緯について説明しました。
ARMは、スマートフォンの頭脳のプロセッサ(AP)などを手掛ける企業。インテルとは異なり自前ではチップを製造せず、設計のみを行うのが特徴です。アップルやサムスン、クアルコムといった顧客に、チップの設計を提供し収益を得ています。iPhoneやAndroidスマートフォンをはじめ、多くのモバイル製品がARM社設計のチップを採用しており、「世界中のスマートフォンの97%がARM社設計チップを搭載している」(孫氏)という圧倒的なシェアを誇ります。


アリババ株やガンホー株の売却を行い何を使用としているのか。借金返済?新たな買収?と言われていたソフトバンクが大きな動きを見せました。何とイギリスのARM(アーム・ホールディングス)を買収に動きました。

任天堂がポケモンGOで暴騰する中、ソフトバンクの株価はここ数日で大きく下がっております。

softbank-1m-160721.png

スプリントに関しては直近1年で見るとやや改善傾向か?

sprint1y-160721.png

スプリントといいソフトバンクといい、スプリントを購入した数年前ほど景気のいい話を聞かないように思われます。

スポンサードリンク

個人的にこれは悪くない買収と思う


債務の問題があるとはいえARM(アーム・ホールディングス)の買収は悪くないと思うのですよ。

何故かと言いますとマイクロプロセッサーやグラフィックス・チップの設計に関するデザイン特許を持っている会社でして、売上総利益95.9%、営業利益42%という特殊な企業です。これをEU離脱のボンド安の時に買ったのはいい手だと思います。

多くのモバイル製品に採用されているARM社設計のチップは、IoTや人工知能関連技術に関する需要が増えるのは間違いないですし、工業のデジタル化も進む見込みです。これを見越して抑えるというのは今後を見越してのことだと思います。

最近淫行報道のあった某都知事候補の映像に蓮舫をよく見ますが、所謂2位じゃダメなのかと言われたスパコンの「京」の後継機もARMを採用していたりします。

割と先のこととか総合的に考えてる人だと思う


スプリントの買収に関して孫氏が深く関わっていない説もありますが、スプリントの買収はNTTドコモを意識した結果のような気がするんですよね。今回の買収は広い視野での今後の展望の上での買収の気がします。これが上手くいかないとなると流石に社長交代とかにつながるかもしれませんが。

ホークスの買収に関しても「王貞治」というプロ野球の象徴(長嶋茂雄は読売色が強すぎる)をグループ内に入れるという意味での行動だったと思いますよ。日本国内向けではプロ野球球団を持つ意味も大きいですし。

そのいう広い視野で見た行動をしてきたから、余り球団経営に口を出さないんじゃないかとホークスファンながら思っております。王監督勇退後も特に介入していませんし(秋山がきっちり世代交代を行いつつチーム力を維持したのもあるのでしょうが)。

三木谷氏のようにヴィッセル神戸で残留争いの中残り2試合で監督解任→J2降格というウルトラCをかます人もいますし。※楽天にも介入しているようですが、現在のヴィッセルは下手に介入するとネルシーニョが切れて辞めるから介入しない?

ソフトバンク株を個別株で買おうとは思いませんが、数年後どうなるかいい意味でも悪い意味でも面白そうな企業だなとここ数日の関連のニュースで思いました。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/975-12fd48d1
該当の記事は見つかりませんでした。